眠れない人のための「ロビンソン (スピッツ)」徹底解析。~隣の席、空いていますか?~

f:id:inukaiyuu:20190105210103p:plain

 

 


スピッツ / ロビンソン

 

 

はいこんにちは、犬飼です。

 

今日も音楽解析をやっていきたいと思います。

 

音楽解析とは何か、まずはそれについて説明していきます。

 

 

音楽というものは不思議なものだと、僕は思います。

 

音楽というのはいわば一つの「物語」。

 

その一つの物語である音楽を聴いていると、聴いている自分自身がその物語の中に登場していくような気分に僕は陥(おちい)っていきます。

 

音楽を聴いていると今いる現実世界・日常世界を離れて、音楽が創り出す世界に自分が入り込んでるかのように僕は錯覚していきます。

 

 

だから音楽は不思議。

 

だから音楽はおもしろく、またこわい。

 

 

音楽を聴くと、僕たち聴き手はまるでどこかに「跳んでいく・跳ばされていく」。

 

跳んでいってしまって、その曲を聴いていない人とはどこか「隔(へだ)たり」を感じてしまう。

 

その曲を聴いている人と聴いていない人とではまるで存在する世界が違うように感じてしまう。

 

 

僕たちは音楽を聴くことで、跳んでいく。

 

僕たちは音楽を聴くことで、ここではない「どこか」に行き、そして「何か」を掴まえようとしていく。

 

 

僕たちは音楽の中で探し続ける。

 

僕たちは音楽を聴くことで何かを求め続ける。

 

 

音楽を聴くことで生じていく、そんな僕たち聴き手の心の変化・心の揺れを観察していく、それを僕は「音楽解析」と名付けています。

 

 

与えていく音楽、与えられていく僕たち聴き手の心。

 

植え付けていく音楽、植え付けられていく僕たちの心。

 

音楽を聴くことで交わされる、そんな音楽と僕たち心の交流の様子を探っていく、

そんな音楽解析を今夜もやっていきたいと思います。

 

よろしくお願いします<(_ _)>

 

 

今夜解析していくのはスピッツの「ロビンソン」という曲です。

 

いつものようにYOUTUBEの動画を使っていきます。

 

動画の再生時間に応じてその時僕が感じたことや思ったことを述べていきます。

 

それでははじめていきます。

 

 


スピッツ / ロビンソン

 

 

『再生時間0:00~0:00』

 

再生時間0:00秒から0:00秒までを聴いて僕が思ったこと感じたこと。

 

プロローグ。

 

曲を聴く前。

 

動画を再生する前。

 

今夜も僕たちは音楽の中に入っていく。

 

今夜も僕たちは出発していく。

 

今夜も僕たちは落ち着きながら、空を眺め続けていた。

 

以下この時間帯の詳しい解説

f:id:inukaiyuu:20190105211656p:plain

 

 

もうすぐ曲が始まっていく。

 

もうすぐ音楽が始まっていく。

 

 

音楽を聴くことで、僕たちは自分自身を迷わせていく。

 

音楽を聴くことで、僕たちは自分自身をもういちど探していく。

 

音楽を聴くことで僕たちは自分を「迷子」にさせて、そしてその子を探していく。

 

 

音楽の中で、僕たちはまた眠り続ける。

 

音楽の中で僕たちは、眠ることを許されていく。

 

 

その「眠る」というのは普段の僕たちが行う「眠る」とは少し意味合いが違う。

 

音楽を聴くことで行われる「眠る」とは、起きながら自分自身を休ませること。

 

音楽を聴くことで行われる「眠る」とは、意識がありながらも、意識を限りなく無くしていくこと。

  (※眠る=意識を薄めて夢の中で冒険していくような状態になっていくこと。)

 

 

「眠る」ことで、僕たちは僕たちを失っていく。

 

「眠る」ことで、僕たちは音楽の中でもう一人の自分を演じていく。

 

「眠る」ことで、僕たちは音楽の中で演じている、もう一人の自分を観察していく。

(※眠る=自分を乖離(かいりさせていくこと。眠る中では躍動(やくどう)する自分とその躍動する自分を冷静に見つめている自分がいる、ような気がする(*´Д`)。)

 

 

音楽の中に僕たちがいる。

 

音楽の中に忘れていた僕たちがいる。

 

音楽の中にもう一度会いたい自分がいる。

 

 

動画の再生ボタンを押して、曲を聴き始めよう。

 

発車メロディが鳴りだして、電車は出発し出していく。

 

僕たちは急いで乗り込んで、空に行方(ゆくえ)を聞いていた。

 

 

 

『再生時間0:00~0:42』

 

再生時間0:00秒から0:42秒までを聴いて僕が思ったこと感じたこと。

 

曲が始まり、曲はイントロ音で僕たち聴き手を出迎える。

 

長い長い旅の第一歩が今、踏み出されていった。

 

この旅が楽しい旅に、なればいいのかな。

 

僕は何だかもう、どうでもよかった。 

 

以下この時間帯の詳しい解説

f:id:inukaiyuu:20190105213701p:plain

 

 

曲が始まる。

 

音楽が始まる。

 

 

僕たち聴き手の「ウキウキな旅」が始まっていく。

 

僕たち聴き手の「ワクワクな物語」が始まっていく。

 

 

時が、動き出していく。

 

景色はうねり始めていく。

 

僕たちは自分たちの感情を、周りの景色や風景に委託(いたく)していく。

(※ここで言う景色というのはイントロ音を聴いて、僕たち聴き手が自分たちの心に浮かばせる情景のことです。景色=イントロ音が僕たち聴き手に想起させる世界。僕たちはイントロ音から、物語を創り始めていく。)

 

 

曲はイントロ音で僕たち聴き手を迎え入れる。

 

僕たちはイントロ音からこの曲の世界を想像していく。

 

僕たちはイントロ音からこの曲の雰囲気を掴(つか)んでいく。

 

 

真っ白のキャンパスが、僕たちの手元に渡されていく。

 

僕たちはとても「自由(フリー)」になっていく。

 

僕たちは自分たちの心を解放していく。

 

僕たちは自分たちの気持ちが軽くなっていくのを感じていく。

 

 

誰もいない場所で、僕たちの創造が始まっていく。

(※なので僕たちは曲を聴き始めて想像して、創造していくことになります。

イントロ音から感じる世界を頭の中に想像すると同時に、その世界を聴き手自らで頭の中で創り上げていく感じ。)

 

誰もいない街で(=廃墟で)、僕たちの物語が始まっていく。

 

 

それはこわい、のかな。

 

それは楽しい、のかな。

 

 

まだ僕たちにはそれは分からない。

 

また僕たちにはそれを捌(さば)く気持ちがない。

 

ただ流れのままに、僕たちは想像していく。

 

ただイントロ音に背中を押されるままに、僕たちは創造していく。

 

 

長い長い作業が始まっていく。

 

長い長い罪滅ぼしが始まっていく。

(※音楽を聴くことで僕たちは自分たちの心の中を整理していく。その整理の過程では自分の過去の罪や罰にも触れていくので、罪滅ぼしだと述べました。)

 

 

楽しい旅に、なればいいのかな。

 

終わらない旅に、なればいいのかな。

 

 

曲の続きを聴いていこう。

 

君は僕の後ろで、微笑(ほほえ)み続けていた。

(※あんまり詳しい解説すると醒(さ)めちゃうのであまり書かないのですが、ここで言う君というのはもう一人の僕のことを指しています(>_<)。)

 

 

 

『再生時間0:42~0:59』

 

再生時間0:42秒から0:59秒までを聴いて僕が思ったこと感じたこと。

 

ボーカルの歌声が登場する。

 

僕たち聴き手は、彼を頼っていく。

 

僕たち聴き手は、彼に依存していく。

 

見えなくても、目を閉じても、僕たち聴き手は「安心」することが出来ていった。

 

その「安心」、おいくらですか。

 

その「安心」、おいくらで譲(ゆず)ってくれますか。 

 

以下この時間帯の詳しい解説

f:id:inukaiyuu:20190105215502p:plain

 

 

景色は移ろっていく。

 

僕たちの物語は展開していく。

 

僕たちは「おもちゃ」を手に入れて、そのおもちゃにとても夢中になっていく。

 

 

この時間帯、ボーカルの歌声がやってくる。

 

ボーカルの歌声が、僕たちの頭の中に介入していく。

 

僕たちは彼の歌声に照らされていく。

(舞台の劇の照明みたいに。)

 

僕たちは彼の歌声に提示させられていく。

 (スピッツのコンサートにはスピッツのファンしかおそらく来ないであろう。

スピッツのコンサートには、スピッツの曲を聴いたことがある人しかおそらく来ないであろう。

スピッツのコンサートには、スピッツの曲を聴いてその曲に魅了された人しかおそらく来ないであろう。

スピッツのコンサートには、スピッツの曲を聴いてその曲をいいと思う感性を持った人しかおそらく来ないであろう。

僕たちは曲を聴くことで試されている。

僕たちは曲を聴くことで自分たちの感性を提示していく。)

 

 

ボーカルの歌声の登場が、僕たちの物語の転機になっていく。

 

この物語の大まかは、彼に託(たく)されていく。

 

僕たち聴き手はボーカルの歌声を頼って、無限に広がる砂漠の中からたった一つの大切な宝物を掘り出していく。

 

 

僕たちはボーカルの歌声に頼っていく。

 

僕たちは目を閉じてしまって、ただただ彼が指し示す方に進んでいく。

 

僕たちは目を開けることを止めてしまって、ただただ彼の導きのままに思考していく。

 

 

僕たちは彼に託(たく)していく。

 

僕たちは彼に甘えていく。

 

僕たちは彼に依存していく。

 

 

いつものようにボーカルの歌声の分析をしていく。

 

今回の曲のボーカルの歌声は宇多田ヒカルタイプの歌声か鬼束ちひろタイプの歌声かと言ったら、う~ん、やっぱり鬼束ちひろタイプの歌声かな。

 

基本的にひ弱な歌声は鬼束ちひろタイプの歌声だから。

 

僕たち聴き手の方がその歌声を心配してしまう、僕たち聴き手の方がその歌声を守ってあげたくなってしまう歌声は、鬼束ちひろタイプの歌声です。

鬼束ちひろタイプの歌声はどちらかというと聴き手と歌声の共依存度が強い。)

 

強く導いていく宇多田ヒカルタイプの歌声に対して、鬼束ちひろタイプの歌声はどちらかというと聴き手と「共に」の感覚が強く感じられる歌声です。

 

強いリーダーシップで聴き手を引っ張っていく宇多田ヒカルタイプの歌声に対して、鬼束ちひろタイプの歌声はみんなと一緒に頑張っていく・聴き手の力を借りていく・借りさせる歌声です。

 

 

心暗く弱き人も表情を緩ませてしまう鬼束ちひろタイプの歌声。

 

心暗く弱き人も安心させてしまう鬼束ちひろタイプの歌声。

 

そんな鬼束ちひろタイプである彼の歌声と共に、僕たちはこれから曲の中を進んでいく。

 

 

曲の続きを聴いていこう。

 

晴れの日も雨の日も嵐の日も君は、生きるために必死に「呼吸」し続けていた。

 

それを「美しい」と、認めていこう。

 

その「美しさ」と共に、これからを生き抜いていこう。

 

 

 

『再生時間0:59~1:17』

 

再生時間0:59秒から1:17秒までを聴いて僕が思ったこと感じたこと。

 

僕たちはゆっくりと、ボーカルの歌声に案内されていく。

 

周りの景色は僕たち聴き手の心と連動するように、「意味」を失くしていった。

 

灰色の世界の中で僕たちは、ゆっくりと世界を見まわし続けていた。

 

以下この時間帯の詳しい解説

f:id:inukaiyuu:20190105222042p:plain

 

 

僕たちはボーカルの歌声と共に、「暗闇(くらやみ)」の中を突き進んでいく。

 

僕たちはボーカルの歌声と共に、「見えないゴール」に向かって行く。

 

 

僕たち聴き手は良い意味で、ボーカルの歌声に迷わされていく。

 

僕たち聴き手は自分たちの心の暗いところを、ボーカルの歌声に重ねていく。

 

 

ボーカルの歌声と僕たちは「共有」していく。

 

不安、心配、葛藤(かっとう)、苛立(いらだ)ちなどの感情を、

僕たちはボーカルの歌声にこすり合わせていく。(んほ~)

 

 

ボーカルの歌声が僕たちの心の「緩衝材(かんしょうざい)」になっていく。

(緩衝材=クッション)

 

僕たち聴き手はボーカルの歌声に優しく抱かれていく。

 

僕たち聴き手はボーカルの歌声に甘えていく。

 

 

僕たち聴き手は「おとな」を捨てていく。

 

僕たちは多くのことを失くしていく。

 

僕たちは多くのことを見落としていく。

 

 

 

ボーカルの歌声に、僕たちの心は染まっていく。

 

僕たちは魚がいない池で、釣りをし続けていく。

 

僕たちは雲が永遠に来ることがない空を眺めながら、雲がやってくるのを待ち続けている。

 

僕たちは付き合っても約束もしてない「彼女or彼氏」を、待ち合わせ場所で待ち続けている。

 

 

僕たち聴き手はこの時間帯、色々なものをあえて見失わせている。

 

僕たち聴き手はこの時間帯、幸せも不幸せも突き放している。

 

 

それなのに何故だか僕たちは、安心していて。

 

まるでここが本当の故郷のような。

 

まるでここが終点のような。

 

 

曲の続きを聴いていこう。

 

僕たちがこの世界に望むものは何か。

 

僕たちはこの物語に望むものは何か。

 

何を望んで僕たちは、ここにひっそりと隠れているのか。

 

何を望んで僕たちは、明日から遠ざかって夢を見続けているのか。

 

「分からない」というものの中に、僕たちは自分自身を入れ続けている。

 

「分からない」というものの中に、僕たちは自分を放牧し続けている。

 

なんて、『残念な』子たち・・・。

 

 

 

 

『再生時間1:17~1:34』

 

再生時間1:17秒から1:34秒までを聴いて僕が思ったこと感じたこと。

 

曲が進んでいくごとに、僕たち聴き手はボーカルの歌声と親密になっていく。

 

交じり合えば、彼or彼女の息遣(いきづか)いを感じ取ることが出来るから。

 

契(ちぎ)り合えば、彼or彼女の身体に命が宿っていることを感じ取ることが出来るから。

 

だから僕たちは出会いを求め、そして愛を求めていくのだろう。

 

以下この時間帯の詳しい解説

f:id:inukaiyuu:20190105223838p:plain

 

 

曲が進んでいくごとに、僕たちの心はよりボーカルの歌声と重なり合っていく。

 

曲が進んでいくごとに、僕たちはボーカルの歌声の奥底に触れていく。(キュッ)

 

 

ボーカルの歌声の奥底に潜(ひそ)む「柔(やわ)らかいもの」を、僕たちは触れていく。(キュキュッ)

 

その柔らかいものに触れることで、僕たちは何だか嬉しくなっていく・楽しくなっていく。

 

その柔らかいものに触れることで、僕たちは何だか少しだけ自分を認められたような気がして、滴(しずく)を落としていく。

 

 

ボーカルの歌声は、僕たち聴き手に添(そ)い続ける。

 

ボーカルの歌声は、僕たち聴き手を包み続ける。

 

 

僕たち聴き手は曲の中で眠り続けていく。

 

僕たち聴き手は滴(すずく)を落とすのを止めて、安心して眠り続けていく。

 

 

瞳(ひとみ)はまだ、開けられなくて。

 

僕たちはまだ自分の目では、この世界を認識できなくて。

 

 

ボーカルの歌声が伝えることから、僕たち聴き手はこの世界を想像・創造していく。

 

僕たち聴き手は「世界」というものを、その世界にすでにある世界というものではなく、こうあって欲しい、こうであってほしい世界というものに認識を変えていく。

 

つまり今までの自分たちの「世界」の概念を捨てて、自分たちの理想の世界を「世界」として認識していく。

 (説明下手ww)

 

僕たち聴き手は音楽の中で、夢想家になっていく。

 

僕たち聴き手は音楽の中で、ドン・キホーテになっていく。

 

 

音楽の中だけは、それを許そうよ。

 

音楽の中だけは、自分を騙(だま)すことを許していこうよ。

 

 

灰色の世界でいまだ世界に「色(カラー)」を付けることが出来ないでいる僕たちは、「守られた世界」で甘えていた。

 

甘える時間も必要だよね。

 

「光」を見ない時間も必要だよね。

 

「これから」を考えないようにする時間も必要だよね。

 

そう自分に言い聞かせながら、僕は未(いま)だにこの曲の中をうろついていた。

 

 

曲の続きを聴いていこう。

 

もうすぐサビというお祭りが開かれるようだから、灯かりが灯(とも)っているその方向に向かっていってみようか。

 

 

 

『再生時間1:34~曲の終わりまで』

 

再生時間1:34秒から曲の終わりまでの解説。

 

 曲はサビを迎え、僕たちは緊張を解かれていく。

 

僕たちは曲の中に居続けることは出来ない。

 

僕たちは色々と入り組んだ世の中・社会の中でまた生きていかなくてはいけない。

 

夢というのはあくまで夢で。

 

触れられないものを、僕たちは触れようとしていた。

 

届かないものに、僕たちは届こうとしていた。

 

もう、いいでしょ・・・。

 

これで解析は終了する。

 

これで音楽は終了する。

 

以下この時間帯の詳しい解説

f:id:inukaiyuu:20190105230849p:plain

 

 

曲は「終わり」に到着して、僕は少し安堵する。

(ここで言う終わりとは曲のサビの部分。)

 

曲の「頂(いただ)き」に到着して、僕はこの旅が終われたことに、少しホッとしている。

(頂き=サビの部分です。)

 

 

サビで曲は実質終わる。

 

サビで曲は実質曲の役目を終えていく。

 

 

僕たち聴き手はサビで曲と離れていく。

 

離れたい順に、僕たちは曲から離れていく。

 

満たされ終わった順に、僕たちは曲を聴くのを止めていく。

 

 

「何もない世界」は、そこにあり続け。

 

「灰色の世界」は永遠に、君を待ち続け・君を望み続け。

(君=僕たち聴き手)

 

 

僕たちはまた、「色塗られた世界」に戻っていく。

 

僕たちはまた、「汚れたともとれる世界」に帰属(きぞく)していく。

 

 

疲れるなあやっぱり、この世界は。

 

多くの人によって色塗られたこの現実の世界は、心小さい僕たちにとってはとても面倒くさくて。

(心小さい=心の容量が小さい。あまり多くのことを抱えられれない心。)

 

いくらでも解釈しようがある、いくらでも捉えようがあるこの世の中は、触れることさえ億劫(おっくう)で。

 (世の中って、複雑。)

 

 

僕たちは半身を「曲の残り湯」に浸からせながら、現実の世界を静かに見つめていた。

 

「曲の残り湯」は僕たちを、必死に温め続けていた。

 

心を「灰色」にさせたまま僕たちは、しばらくぼーっとしていた。

 

 

曲の中で拾ったルービックキューブを両手でいじりながら・曲の中でもらったチューイングガムを噛みながら、僕はゆっくりと深呼吸をしていた。(スーハ―スーハー)

 

たとえ明日がやってきても、僕の気持ちが晴れることはないだろう。

 

たとえ君が死んだとしても、僕は泣くことはないだろう。

 

 

「灰色」のまま、僕は呼吸し続けていた。

 

君の中の「紅色」に触れることで、僕はなんとか生きることを持続させていた。

 

なんとか、ね。

 

ま、別にどうでもいいけど・・・。

 

f:id:inukaiyuu:20190106000239p:plain

 

ロビンソン

スピッツ

 

眠れない人のための「ロビンソン (スピッツ)」徹底解析。

~隣の席、空いていますか?~

 

音楽解析終了。

 

 

後書き。

書いていて思ったけど、僕前半で集中力使い果たすなと思った。

前半は結構余裕をもって冷静に書けてるけど、

後半集中力切れてるからだいぶあやふやになる。

ただでさえ曲の後半は曲に没頭して理解すら曖昧になるのに、

さらに僕の集中力も切れるからさらにしっちゃかめっちゃかに(笑)。

 

まあ、どうしようもないけど。

 

大体書くのに2時間半~3時間ぐらいかかっている。

(ぶっ通しというよりも休憩挟みながら書いているが。)

午後8時~9時ごろ書き始めて、午後11時ぐらいまで。

 

なんとか曲の後半も集中力継続させたけど、これが限界ポ(*´Д`)

 

曲自体はすごく良かったです。

鬼束ちひろタイプの歌声の曲の方が、やっぱ曲の着地点が好きです。

 

 

1月12日

読み直して文章修正。

前の日の「空に唄えば」よりはきちんと書けてる感はする。

う~ん・・・。

後半ちょっと物足りないかな。