眠れない人のための「街路樹 (尾崎豊)」徹底解析。~今日もまたさよなら。~

f:id:inukaiyuu:20181004194723p:plain

 

 


街路樹 尾崎豊

 

 

 

はいこんにちは、犬飼です。

 

今日も音楽解析をやっていきます。

 

 

 

 

「音楽解析」とは何か。

 

音楽解析とはちょっと変わった音楽評論。

 

音楽を、僕ら聴き手の「心情」重視で語っていく。

 

曲の技術的なことを言うのではなく、

その曲を聴いて僕ら聴き手の心がどう反応しているか・その曲から何を感じ取っているかを深く探っていく。

 

曲どうこうというよりも、

曲を聴いた僕らがどう心動かされていくかを探っていく。

 

曲を聴いていく中での、僕ら聴き手の「心の動き」を探っていく。

 

曲によって僕ら聴き手が何を思うか・何を想像しているかを探っていく。

 

 

それではそんな「音楽解析」をやっていきます。

 

いつものようにYOUTUBEの動画を使って解説していきます。

(YOUTUBEの動画は非公式のものです。)

 

動画の再生時間に合わせて、僕ら聴き手の心がどう曲の音を感じているか・曲の音を捉えているかについて書いていきます。

 

 

それでは始めます。

 

動画の再生ボタンを押して、

再生時間に合わせた僕の解説を読んでいってください(^^)。

 

 


街路樹 尾崎豊

 

 

 

『再生時間0:00~0:00』

 

再生時間0:00秒から0:00秒まで。

 

曲が始まる前の、僕ら聴き手の心境についての説明。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004201453p:plain

 

 

 

曲をこれから聴いていく。

 

音楽をこれから聴いていく。

 

音楽に僕ら聴き手の心が向いていく。

 

周りの雑音が小さくなって、

僕らの心は音楽の音に集中していく。

 

 

音楽が始まろうとしていく。

 

音楽を聴こうとする時、僕らの心はいつも「素直」になる。

「素直」になってくれる。

 

普段あまり集中力がない僕らが、

こうやって音楽を聴こうとする時は、自分の意識を集中できる。

 

周りが静かになっていく。

 

曲から紡がれる音を出来るだけ吸収しようと、僕らの脳が必死になる。

 

 

「音の世界」に入っていく。

 

「音楽の世界」に没頭していく。

 

日常生活で必要な多くのことは、曲を聴く時にはいらなくなる。

 

日常生活で他人を気にして、しなきゃいけないことを・やらなきゃいけないことを、

音楽を聴くときはやらないで済む。

 

「耳」と「心」だけあればいい。

 

音を聴きとる耳と、音を感じ取る心だけあればいい。

 

視覚も必要ない。

目を閉じても、むしろ目を閉じた方がより良いのかもしれない。

 

 

音楽を聴くという、「静かな行い」が始まっていく。

 

耳と心を使って、僕ら聴き手は曲を聴いていく・噛み砕いていく。

 

 

 

『再生時間0:00~0:02』

 

再生時間0:00秒から0:02秒まで。

 

 

イントロ音の出だしの印象についての説明。

 

イントロ音の出だしをいつもよりゆっくり味わって、

そこから何を感じ取っているかの説明。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004195724p:plain

 

 

曲が始まる。

 

曲がこれから始まっていく。

 

曲が始まって、まず僕ら聴き手は最初にイントロ音に出会う。

 

この曲における最初の音。

 

この曲における最初に出会った音。

 

 

その最初の音を「ていねいに」、僕らは自分の心に転がしていく。

 

いつものように軽く流して聞き流すのではなく、

いつもより時間をかけてそのイントロ音の奥を味わってみよう。

 

 

以下僕がこのイントロ音から感じ取ったものを書いていきます。

 

このイントロ音から僕の心が感じ取ったものは『名残惜しさ』です。

 

明るい音よりは、「暗めの音」に感じると思います。

 

何かが始まっていくというより、

何かが終わってしまうような音の印象です。

 

くっつくというより、

「裂ける・離れる」イメージを抱く音だと思います。

 

楽しさよりも、寂しさが立ち込めている音のイメージです。

 

赤とか青とか黄色よりも、

「灰色・セピア色」の色をイントロ音から感じます。

 

 

走り終わる音。

 

止まろうとしてる音。

 

元気を感じるよりも、疲れと共にある音。

 

 

そのようなことを、この最初のイントロ音から僕は感じました。

 

 

イントロの続きを聴いていきましょう。

 

イントロ音で、僕ら聴き手の心を曲の醸し出す空気に慣れさしていきましょう。

 

 

 

『再生時間0:02~0:06』

 

再生時間0:02秒から0:06秒まで。

 

 

イントロ音が僕ら聴き手に近づいてくる。

 

イントロ音が醸し出す雰囲気に、

僕ら聴き手の心が飲み込まれていく。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004202954p:plain

 

 

曲のイントロ音を聴いていく。

 

曲のイントロ音の、先ほどの時間帯の続きを聴いていく。

 

 

ゆっくりとイントロ音はやってくる。

 

ゆっくりとしたテンポでイントロ音はやってくる。

 

 

すごく慎重に、イントロ音は僕らの心に近づいてくる。

 

あまり「愛想が無い」感じて、僕ら聴き手の心に近くに寄って来る。

 

 

すごく「他人行儀」な空気を、イントロ音から僕は感じる。

 

ひどく「やつれ・疲れた」雰囲気を、イントロ音から僕は感じる。

 

 

曲の音が、僕らの心を揺らしていく。

 

曲の音が、僕らの気持ちを変化させていく。

 

曲の雰囲気が、僕らの心に伝播してくる。

 

曲が醸し出すムードに、僕らの心も染まっていく。

 

 

曲の音に、僕らの心が重なっていく。

 

曲の音と、僕らの心が連動していく。

 

 

僕らの気持ちが、曲のムードに支配されていく。

 

僕らの感情が、曲の雰囲気と同じ感情を抱き出す。

 

 

曲と僕ら聴き手がどんどんと、重なり合っていく・一体化していく。

 

 

曲の雰囲気に慣れてきたところで、曲の続きを聴いていこう。

 

 

 

『再生時間0:06~0:14』

 

再生時間0:06秒から0:14秒まで。

 

 

イントロ音に混じりながらボーカルの声がやってくる。

 

そのボーカルの声の印象についての説明していく。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004204159p:plain

 

 

 

イントロ音に混じりながら、ボーカルの声(=尾崎豊の声)が登場する。

 

久しぶりに聴く声。

 

まるで時が止まっている声。

 

 

イントロ音に混じりながら、ボーカルの声と僕ら聴き手は出会う。

 

相変わらず『満月のような』声。

 

相変わらず「孤独な」声。

 

 

この声を聴くと、時間が止まる。

 

この声を聴くと、僕はまた、少年に戻ってしまう。

 

この声を聴くと、僕はまた、過去に縛られてしまう。

 

 

不思議な声。

 

安心も不安も与える声。

 

いつより自分の「血」を意識してしまう声。

 

 

とても多くのことがこの声に詰まっているけど、

それは今の僕にはほとんど「持つことができない」と感じる声。

 

優しさと寂しさが共存している声。

 

 

少ししんみりしながら、曲の続きを聴いていく。

 

 

 

 

『再生時間0:14~0:21』

 

再生時間0:14秒から0:21秒まで。

 

 

イントロ部分が終わって、

ボーカルの声が「主役」になる時間帯が始まっていく。

 

ボーカルの声から「痛み」を感じる。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004205714p:plain

 

 

 

歌詞の部分が始まっていく。

 

イントロ部分が終わって、ボーカルの声の主張が強くなる。

 

 

「痛み」を感じる。

 

ただ音楽を聴いているだけなのに、僕の心が痛む。

 

曲の音に自分の心が「踏まれて」いく。

 

ボーカルの声に自分の心が「踏まれて」いく。

 

 

曲の音が、僕ら聴き手の心に引っかかる。

 

ボーカルの声が、僕ら聴き手の心に爪痕を残していく。

 

 

僕らは音を聴いているだけなのに、心に「傷」を負っていく。

 

僕らは音楽を聴いているだけなのに、

何故だか「痛み」を感じ取っていく。

 

 

この曲は「宇多田ヒカル」か「鬼束ちひろ」かといったら、

鬼束ちひろ」タイプの曲ですよね。

 

「明るさ」で聴き手を救うのではなく、

「暗さ」から聴き手を救済していく・保護していく。

 

どちらがいいというわけではない、

どちらもいい・どちらも真。

 

ただ基本的に、「明るさ」タイプの曲の方が一般的に多いですよね。

 

「暗い」タイプの曲は聴き手もまた曲の作り手も、

より心の深いところまで潜る必要がありますから。

 

心の深くまで潜るのは大変。

 

「暗い」タイプの曲は聴くだけで、

結構体力使うんですよね・疲れるんですよね。

 

 

この曲は「鬼束ちひろ」タイプな曲、「自傷的な」曲だなあと想いながら、曲の続きを聴いていく。

 

 

 

 

『再生時間0:21~0:29』

 

再生時間0:21秒から0:29秒まで。

 

 

曲の中で何度も、ボーカルの声の音色は変化していく。

 

その声の音色に応じて、僕らの心の様子も変わっていく。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004211026p:plain

 

 

 

一曲の中で僕ら聴き手は、色々な「顔」を持つボーカルと出会う。

 

一曲の中でボーカルの声の「音色(ねいろ)」は様々に変化して、

その音色の変化に応じて、僕ら聴き手は色々なボーカルの「顔」を見る。

 

 

ボーカルの「顔」に応じて、僕ら聴き手の心も変化していく。

 

ボーカル声から「優しい」顔を感じれば、聴き手の心も温かくなる。

 

ボーカルの声から「寂しい」顔を感じれば、聴き手の心も冷たくなる。

 

 

ボーカルは様々な顔を僕らに見せて、

僕ら聴き手を誘(いざな)っていく。

 

僕ら聴き手はその顔の変化に、心揺らされていく・心奪われていく。

 

悲しくなったり愛を感じたり孤独になったり優しくなれたり。

 

 

曲を聴いている間僕ら聴き手の感情は、

すべてボーカルの声に左右されていく。

 

 

ボーカルの声の意のままに、僕らの心が移ろっていく。

 

曲の続きを聴いていこう。

 

色々なボーカルの顔と出会っていこう。

 

 

 

『再生時間0:29~0:36』

 

再生時間0:29秒から0:36秒まで。

 

 

ボーカルの声から「孤独な風」が僕ら聴き手に吹いている、ということの説明。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004212137p:plain

 

 

 

「孤独な風」が、僕ら聴き手を襲う。

 

日常では忘れていた孤独が、音の風とともに僕ら聴き手に伝わる。

 

日常では置き忘れていた孤独が、

ボーカルの声の風と共に僕ら聴き手に伝わる。

 

びゅーびゅー、びゅーびゅー。

 

ずーずー、ずーずー。

 

 

「孤独」とはつまり、一人であること。

 

「孤独」とはつまり状況的一人ではなく、

精神的な一人であるということ。

 

 

例え恋人と一緒に寝ていても、僕らは一人。

 

例え恋人と抱き合っていても、

僕らは精神的には「無知」で「孤独」なのだ。

 

 

「孤独」を知るため男女は出会う。

 

「孤独」から逃れるため男女は結ばれることを望む。

 

 

僕らの身体は常に「飢えて」いる。

 

僕らの身体は常に1つであることを「拒絶」している。

 

僕らの身体は常に、精神的孤独であることを知っていて、

それに嫌悪感を抱いている。 

 

「孤独」の先に「繋がり」がある。

 (=孤独を避けて、誰かを求める。)

「繋がり」の先にまた「孤独」がある。

 (=求めた先に、また孤独がある。)

 

僕らはいつまでも転がっている。

 

寂しい気持ちと満たされない気持ちを、僕らは行き来している。

 

 

孤独な風がそれを教える。

 

孤独な風がそれを伝える。

 

 

曲は続いていく。

 

 

 

『再生時間0:36~0:43』

 

再生時間0:36秒から0:43秒まで。

 

 

この時間帯のボーカルの声から感じ取った、

「からかい」と「回し」についての説明。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004213345p:plain

 

 

 

ボーカルの声がまるで僕ら聴き手を「あざ笑う」。

 

転がり続ける僕ら聴き手の心をからかってくる。

 (シェリー?。)

求め続け、孤独を拒絶し続ける僕たちを、

ボーカルの声がまるで笑っているような。

 

 

この時間帯、ボーカルの声から「母親」のような優しさを感じたり、

また時には「父親」のような厳格さを僕は感じ取る。

 

2つの顔が僕ら聴き手の心の挙動を笑い、そして優しく包み込んでいく。

 

 

2つの顔が、僕らは回す。

 

2つの顔が僕ら聴き手を転がし続ける。

 

 

気持ちよく回されよう。

 

僕らは一度深く息をして、呼吸を整えて、

気持ちよくボーカルの声に回されていった。

 

 

曲は続いていく。

 

 

 

『再生時間0:43~0:50』

 

再生時間0:43秒から0:50秒まで。

 

 

ボーカルの声が「濃く」なって、

僕ら聴き手はより分かりやすくボーカルの声の「色」を感じ取れる。

 

より分かりやすく、ボーカルの声の「顔の色」を感じ取れてくる。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004214104p:plain

 

 

 

愛の説教タイム。

 

僕ら聴き手は、愛の説教部屋に連れていかれる。

恋のから騒ぎ?。)

 

 

ボーカルの声の「攻め」がこの時間帯、強くなる。

 

ボーカルの声の「濃さ」が増す。

 

ボーカルの声の「厚み」が増す。

 

ボーカルの声の「眩しさ」が増す。

 

 

この時間帯のボーカルの声っておもしろいですよね。

 

その強みを増した声を僕らの心で感じてみる。

 

最初はめっちゃ「男の色」が強い声かなと思った。

 

かっこよくて、モテそうな声。

 

だけどもう少し深くこのボーカルの声を感じてみると、

「女」の色も強く感じられる。

 

母親のような優しく包み込まれる温もりが、

ボーカルの声から感じ取れる。

 

 

「男」の声には憧れて。

 

「女」の声には抱きしめられて。

 

僕らのこの声に癒されてる一方で、この声から「強さ」を知る。

 

甘やかされている一方で、自立することをこの声から求められる。

 

そんな風に、この時間帯の声から僕は感じる。

 

 

温かくも厳しい声。

 

厳しくも優しい声。

 

 

2つの声の色を感じながら、曲はまだまだ続いていく。

 

 

 

『再生時間0:50~0:58』

 

再生時間0:50秒から0:58秒まで。

 

 

ボーカルの声が僕らの頭や心を通り越して、

直接僕らの「性器」に突き刺さってくる。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004215106p:plain

 

 

 

 

僕らというのは、結局自分の『性器』を中心に自分を展開させていく。

 

女性が子宮で考えるように。

 

男性がち〇ち〇で今日を生きるように。

 

 

性器とはつまり本能。

 

性器とはつまり「遺伝子」。

 

僕らは本能で生きているにすぎない。

 

僕らは遺伝子に操縦されているにすぎない。

(=生物というのは遺伝子の乗り物にすぎない。) 

 

 

この時間帯、ボーカルの声が非常に僕ら聴き手の「性器」に突き刺さる。

 

ボーカルの声が僕らの本能に「直接」訴えかける。

 

ボーカルの声が僕らの遺伝子に「直接」訴えかける。

 

 

ボーカルの声が僕のち〇ち〇に響いていく。

 

僕らの耳から入ったボーカルの声が、

僕らの脳や心を通り越して、僕らの性器にダイレクトにぶつかっていく。

 

 

僕らは考えるより感じていく。

 

認識する前に無意識の中でボーカルの声を感じていく。

 

 

僕はとてもこそばゆい。

 

僕はとてもくすぐったい。

 

 

僕らの頭や心を通り越して直接性器に行ってしまうから、

この声の解読が難しい。

 

というかあまり考えることができない。

 

考える材料がすでに僕の頭にはなく、

性器の方へ行ってしまっているから。

 (書いてて思ったけど、変なこと書いてるね。)

 

僕の頭や心を通り越して、ボーカルの声が僕の性器に向かっていく。

 

そのボーカルの声の移動の様子を、

僕はからっぽな頭で観察していた。

 

すると僕の頭の中が、

とても空っぽになっていることに気づかされる。

 

僕の心の中が、とても「空き」があるように感じ取れる。

 

 

心に余裕が生まれる。

 

ボーカルの声は僕の性器が勝手に「対応」してくれているので、

僕は何も考えもせず、空っぽな頭で様子をうかがう。

 

 

僕らは少し冷静になって、曲の続きを聴いていく。

 

 (読み返してみて、この時間帯の解説おもしろ。)

 

 

 

『再生時間0:58~1:05』

 

再生時間0:58秒から1:05秒まで。

 

 

ボーカルがシャウトして(=叫んで)、

剥(む)き出しの感情が僕ら聴き手に伝わっていることについての説明。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004220711p:plain

 

 

ボーカルがシャウトする。

 

ボーカルが叫んで、何か「破裂」するような音に聴こえる。

 

 

少しうるさい。

 

 

その声は「音色」というよりも、素の「感情」に聴こえる。

 

その声から何か「顔色」を感じ取れるというよりも、

ただの剥き出しの「心情」のように思える。

 

 

「音」が僕らに入って来るのではなく、「感情」が入って来る。

 

「澄んだ」音ではなく、「ドロドロとした」感情が僕らに入って来る。

 

 

剥き出しの感情が僕らにぶつけられて。

 

生々しい気持ちが僕らの頬をたたく。

 

バチッイイインッ・・・。

 

相変わらず強いビンタ。

 

相変わらず愛のあるしつけ。

 

 

音楽の中で、聴き手とボーカルは「交流」していく。

 

曲を通じて、聴き手とボーカルは「触れ合って」いく。

 

 

聴き手は「音」から、「人」を感じ取る。

聴き手はボーカルの声から、その声が伝えたい「顔色」を感じ取る。

 

僕ら聴き手は音楽から、人間を知っていく・人間を学んでいく。

 僕ら聴き手はボーカルの声から、人の体験を吸収していく・人の経験を自分の経験と重ねていく。

 

 

曲は続いていく。

 

 

 

『再生時間1:05~1:12』

 

再生時間1:05秒から1:12秒まで。

 

 

この時間帯は僕らの心を通り越して、

僕らの「性器」にボーカルの剥き出しの感情が直接ぶつかってくることについての説明。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004221627p:plain

 

 

 

ボーカルの剥き出しの感情が僕らの「性器」にぶつかる。

 

先ほどの時間帯は僕らの「心」とぶつかっていたけど、

この時間帯はその心を突破して、僕らの「性器」にぶつかってくる。

 (1回目は心。そして2回目は性器。

音のパターンの始めは一度心・頭で理解しようとし、

2回目はさらに奥で捉えようとする。

頭・心で理解できないものを、結局最後は本能・遺伝子に頼る感じ。)

 

 

痛い。

 

普通に痛い。

 

普通に痛みを感じる。

 

胸ぐら掴まれて叱咤激励(しったげきれい)されているような。

 

 

やっぱり尾崎豊さんって、

どちらかというと昔のタイプの人間だよね。

 

今の時代にはあまりいないというか。

 

情に熱く涙もろく。

 

最近はあまり汗をかかない、クールぶった人というのが多いけれど、尾崎はやっぱ熱い。

 

めちゃくちゃぶつかってくる。

 

めちゃめちゃ真剣に向き合ってくる。

 

その本気度が、今の若い人には暑苦しくうざったらしく感じてしまうかも。

 

曲から感じる熱い思いが、今の若い人には少し合わないのかもしれない。

 

それでもやはり、僕の心には依然として、彼の声が熱く輝き続けているけど。

 

僕の思い出の中に、彼の歌声は鳴り続けている。

 

時には厳しく、時には全力で優しく、

彼の声が時々聴こえてくる。

 

 

曲は続いていく。

 

 

『再生時間1:12~1:27』

 

再生時間1:12秒から1:27秒まで。

 

 

この時間帯から、曲が「明るさ」を取り戻していくことについての説明。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004223302p:plain

 

 

 

あったかいなあ・・・。

 

この時間帯の彼の声は「温かい」ですね。

 

 

僕はこの時間帯、少しホッとします。

 

僕はこの時間帯、少し緊張がほぐれます。

 

 

なんでだろう・・・。

 

先ほどまでの時間帯と比べると、少し「明るさ」を感じますよね。

 

先ほどまでの時間帯はボーカルの声から「迷い」や「疑念」を感じていたけど、

この時間帯になると少しその霧が晴れてくるような。

 

「決心」を声から感じます。

 

迷いがとれて、歩みを感じます。

 

全体的に暗かった曲が、

ここから明るさを取り戻していくように思います。

 

 

自分の足で歩む。

 

自分の目で見る。

 

「孤独」からの決意。

 

「孤独」から自己探求してからの決心。

 

 

前を向いていく。

 

起き上がっていく。

 

「孤独」を背負いながら。

 

「孤独」と向き合いながら。

 

 

曲はサビに入っていく。

 

 

『再生時間1:27~曲の終わりまで』

 

 

サビの部分の説明。

 

曲におけるサビの部分で曲は「実質終わる」。

 

曲のサビ以降は「後夜祭」みたいなもの。

 

祭りの本祭はサビで終わる。

 

サビ以降は僕ら聴き手の心が離散していく。

 

 

ここで解析は終了する。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181004224544p:plain

 

 

 

曲が「下って」いく。

 

 

聴き手の心の緊張がほぐれていって、

聴き手がボーカルの声から離れていく。

 

 

サビの部分というのは、曲の実質終わりの部分。

 

サビの部分から、僕ら聴き手はボーカルの声から離れていく。

 

この時間帯までで曲が伝えたい事は終わっていて、

残りの時間はただ名残惜しんでいく時間。

 

曲の余韻を楽しむ時間。

 

 

サビの部分から僕ら聴き手は、気持ちがスッキリしていく。

 

ボーカルの声の声援から解放されて、僕らは少しホッとしていく。

 

 

サビの部分以降と言うのは、曲と離れるための、助走の時間帯。

 

今までの時間帯で癒された・慰められたことを感謝しながら、

僕らは一人で現実へ・日常へ戻っていく。

 

僕らはまた一人で始めていく。

 

「孤独」と共に、僕らは歩んでいく。

 

 

「はじまり」を思い出して。

 

「母」がいて、「父」がいた、僕らの存在の「出発」を、思い出しながら。

 

僕らの記憶の奥にある、僕らの存在の「はじまり」を、自分の心に刻みながら、僕らはまた、静かに生きていく。

 

僕らは今日も誰かを求めて、静かに歩んでいく。

 

 

今日もまた、僕らは「孤独」に会いに行く。

 

「孤独な風」に、吹かれながら。

 

f:id:inukaiyuu:20181004225556p:plain

 

 

街路樹 尾崎豊

 

眠れない人のための「街路樹 (尾崎豊)」徹底解析。

~今日もまたさよなら。~

 

音楽解析終了。

 

 

後書き。

 

特になし。

 

おつかれさまでした<(_ _)>

 

おやすみなさい。

 

 

10月8日

読み直して文章修正。

 

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村