眠れない人のための「硝子の少年(KinKi Kids)」徹底解析。~僕らは音楽の中でもう一度、産声をあげる。~

f:id:inukaiyuu:20180927191056p:plain

 

 


硝子の少年/KinKi Kids

 

 

 

 

はいこんにちは、犬飼ユウです。

 

今日も音楽解析をやっていきます。

 

 

 

「音楽解析」とは何か。

 

「音楽解析」とはいつもより深く、音楽を考えること。

 

「音楽解析」とはいつもより深く、音楽と向き合うこと。

 

 

「アイドル」に恋するように、

僕らは「音楽」にも恋をする。

 

「アイドル」に心奪われるように、

僕らは「音楽」にも心奪われる。

 

 

「アイドル」から僕らは何か元気とか勇気とか、目には見えないパワーをもらうように、

「音楽」からも、僕らは目には見えない『気持ち』を受け取る。

 

その「音楽」から受け取る、目には見えないものを探るのが「音楽解析」です。

 

 

いつものように音楽をそのまま垂れ流すのではなく、

再生ボタンを曲の途中で止めて、その音楽の「音」をもう少し深く噛みしめてみる。

 

いつものように聴きっぱなしにするのではなく、

もう少し長い時間をかけて一曲を聴きこんでみる。

 

 

一曲を深く深く、長く長く聴くことで、

音楽が僕らに与えている見えない『何か』を掴もうとする「音楽解析」を、

このブログで日々やっています。

 

 

今日解析するのはKinKi Kidsさんの「硝子の少年」です。

 

いつものようにYOUTUBEにある動画を使って解析していきます。

(動画は非公式のものです。)

 

動画の再生時間に沿って、

その時間帯に僕が曲から感じたこと・思ったことを書き記していいきます。

 

 

それでははじめます。

 

 


硝子の少年/KinKi Kids

 

 

『再生時間0:00~0:01』

 

再生時間0:00秒から0:01秒まで。

 

 

曲が始まり、音楽の「音」と僕ら聴き手は出会う。

 

その曲の始まりのイントロ音を、何度も何度も自分に染み込ませてみる。

 

 

動画の再生を途中で止めて、そのイントロの始めの音を噛みしめて、

自分の頭の中でその音を繰り返し鳴らしてみる。

 

イントロ音の甘く、温かく、優しい音色に甘美して、

僕ら聴き手はこれからこの曲ともっと『共有』しあっていく。

 

以下詳しい解説。

 

 

f:id:inukaiyuu:20180927192044p:plain

 

 

 

曲が始まります。

 

曲はイントロから始まっていきます。

 

 

そのイントロの、最初の音を自分の心に何度も反復しましょう。

 

再生時間をイントロ音が聴こえたらすぐ止めて、

そのイントロ音を自分の頭の中で何度も繰り返し鳴らしましょう。

 

 

曲の音との、最初の出会いを噛みしめて。

 

これからこの曲が始まっていく嬉しさを、自分の胸の中で感じて。

 

 

僕ら聴き手の頭の中に、曲のイントロ音がこだまする。

 

僕ら聴き手の頭の中に、新しくまだ汚れていない曲の『音色』が息吹(いぶき)出す。

 

 

曲のイントロ音は僕らの心、をとても「新鮮」にしていく。

曲のはじめのイントロ音は、僕らの頭の中を「綺麗に。鮮明に」していく。

 

 

「アイドル」の存在と同じように、「音楽」というのもまた、

僕ら聴き手に『生きるみずみずしさ』を与えてくれる。

 

「アイドル」の存在と同じように、「音楽」というのもまた、

僕ら聴き手に自分にも『求めるものがある・生きる意味がある』ことを教えてくれる。

 

それは学校で習えない。

それは教科書に載っていない。

 

僕たちが「生きる」・僕たちが自分の「意思」をもって行動できる生き物だということを、「アイドル」や「音楽」が教えてくれる。

 

 

「生きる」ことは繋がること。

 

「求める」ことは何かに「価値」を見出すこと・何かに「意味」を見出すこと。

 

 

僕らの「生きる」はまるで、

「アイドル」から始まったり、「音楽」から始まったりする。

 

それはとてもとても、『尊い』ことだと、僕は思う。

 

 

動画を再生開始して、まだ0:01秒にも達していない。

 

音楽はほんのちょっと触れるだけで、僕らに多くの「情報」を僕らに与えてくれる。

 

その「甘い」情報を享受しよう。

その「温かい」情報を受け止めよう。

その「優しい」情報に抱かれていこう。

 

 

次はもう少し曲のイントロ音の『味』を噛みしめていきます。

 

 

 

『再生時間0:01~0:14』

 

再生時間0:01秒から0:14秒まで。

 

 

 

曲のイントロ音から曲のムード・雰囲気を感じて、

僕らはこれから始まる曲の本番(ボーカルの声の登場)に備えていく。

 

 

この曲のイントロの音から僕は『やんちゃさ・いたずらっぽさ』に感じる。

 

この曲のイントロ音は、曲と僕ら聴き手がまるで「何でも話せる」間柄のような親しみやすい雰囲気を創り上げていく。

 

 

イントロによって僕らは曲のムード・雰囲気に慣れたことで、

スムーズに曲の本編(ボーカルの声の登場)に突入していくことが出来る。

 

次の時間帯で、主役がやってくる。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20180927193829p:plain

 

 

 

曲のイントロ音が、僕ら聴き手を「襲う」。

 

曲のイントロ音が、どしどしと僕らの心に攻めてくる・侵入してくる。

 

 

結構「強め」の音だなと思った。

 

結構「ヤンチャ」なイントロ音に感じた。

 

 

ひどく「青さ」を感じるイントロ音。

 

ひどく恐れを知らないイントロ音のように感じた。

 

 

曲におけるイントロは、とても重要な役割を持っている。

 

ボーカルの声(今回で言うとKinKi Kidsさんの声)がやってくる前に、

僕ら聴き手の心を準備させるという役割をイントロは担う。

 

ボーカルの声がやってくる前に、

イントロは僕らの心を曲の「色」に染めていく。

 

イントロで僕らは曲の「雰囲気」を吸い込んでいって、

曲の「空気」に慣れておく。

 

イントロはいわば、その曲に「慣れる場所」だと僕は思う。

 

主役(今回で言うとKinKi Kidsさん)が登場する前に、

僕ら観客にムードを作るのが、イントロの役目。

 

 

イントロで僕らは染まっていく。

 

イントロで僕ら聴き手は曲が創り出す「幻想の世界」に浸かっていく。

 

 

音楽はいつだって「幻想的」。

 

音楽はいつだって僕らに「夢」を見させる。

 

イントロというのは「夢」に入っていく前の準備期間。

イントロというのは「うつつ(=現実)」から離れていく時間。

 

イントロというのは、そんな時間。

 

 

そんな特長があるイントロ音は、

この曲ではまるで僕ら聴き手を『茶化して』いるように僕は感じる。

 

僕ら聴き手をからかって、

僕ら聴き手と曲との「距離感」を詰めていっているように僕は感じる。

 

イントロ音によって、

まるで曲と僕らがとても親しい仲みたいな「空気」が創られていく。

 

まるで曲と僕ら聴き手が言いたいことを言い合えるような親しい「ムード」が、

イントロのよって創られていく。

 

 

曲のイントロはそうやって僕らを「誘っていく」。

 

僕らはその甘い「誘い」に、のるしかなかった。

 

 

そろそろ主役がやっていくる。

 

そろそろ曲の「本編」が始まっていく。

 

 

 

『再生時間0:14~0:18』

 

再生時間0:14秒から0:18秒まで。

 

曲の世界の主役がやってくる。

 

ボーカルの声はとても「明るく」とても「眩しく」。

その「明るさ」に、僕ら聴き手はとても簡単に圧倒されていった。

 

以下詳しい解説。

 

 

f:id:inukaiyuu:20180927195828p:plain

 

 

 

舞台に「主役」がやってくる。

 

僕らは「彼ら」の『呼吸』、『姿』、『瞳』に心奪われていく。

 

 

ボーカルの「声」というのはまるで、強欲な「悪魔」のようだ。

 

その「声」はまるで僕らの『すべて』を知ったうえで、

僕らの『すべて』を奪っていく。

 

 

「守る」ことを知らない僕たちの心は、

簡単に彼らの「攻め」に堕ちていく。

 

「戦う」方法を知らない僕らの心は、

彼らの強く眩しい「攻め」に、簡単に攻略されていく。

 

 

彼らの「声」が、まだあまり「色」塗られていない僕らの心を、

強欲に・血眼(ちまなこ)に染めていく。

 

彼らの「声」は、まだ「言葉」を知らない僕らの心に、

執拗(しつよう)に遊び半分に彼らの『意思』をぶつけてくる。

 

 

ボーカルの声に触れていく。

 

ボーカルの声からその声の中身を感じ取っていく。 

 

 

ボーカルの声は、ひどく『果敢』な声だと思う。

 

ボーカルの声は、ひどく『向こう見ず』な声だなと感じる。

 

先のことを考えず、これからの苦労を気にせず、

ボーカルの声はまるで笑いながら「今を生きている」ように聴こえる。

 

その声は確実に、今日という日に「足跡」を残す。

 

その声は確実に、今を生きる「熱さ」を僕らに伝えている。

 

 

僕ら聴き手はただただ、その声の「勇ましさ」に感心していた。

 

僕ら聴き手はただただ、ボーカルの声の「真っすぐさ・純粋さ」を眩しく思っていた。

 

 

曲はまだまだ続く。

 

 

 

『再生時間0:18~0:22』

 

再生時間0:18秒から0:22秒まで。

 

 

この時間帯、僕ら聴き手はボーカルの声から、

先ほどの時間帯より深い「味」であったり「色」であったりを享受(きょうじゅ)する。

 

この曲から感じ取れる「味」や「色」こそ、

音楽が創り出す「魔法」の中身だと、僕は思う。

 

曲はまだ続く。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20180927201751p:plain

 

 

 

ボーカルの声が僕ら聴き手に染めだす。

 

僕ら聴き手はより深く、ボーカルの声を味わっていく・堪能していく。

 

 

先ほどの再生時間0:14~0:18の、ボーカルの声との出会いの時間帯よりも、

今の再生時間0:18~0:22の方、がボーカルの声の『味』を深く感じ取れる。

 

先ほどまではボーカルの声から簡単なイメージしか感じ取れなかったが、

(例えば眩しいとか勇ましいとか)

この時間帯になるとその声からさらに多くの感情・感覚を僕ら聴き手は受け取ることができる・感じ取ることができる。

 

 

先ほどの時間帯で感じたイメージ(眩しい・勇ましい・真っすぐなど)の、

さらに奥にあるもの(色彩や味わい)を、僕ら聴き手は感じ取ることが出来る。

 

それらを曲から感じ取ることで、僕らの頭の中に創られる曲の世界が深みを増す。

 

僕らは曲から、深い「色」を感じ取っていく。

僕らは曲から、深い「味」を感じ取っていく。

 

 

音楽はこういう風に、ただの「音」を僕たちに伝えるのではなく、

「音」を通じて僕らに「色」だったり、「味」だったりを与えてくる。

 

その「色」であったり「味」であったりを享受することで、

僕らは音楽で「満たされ」たり、「幸せ」な感情に包まれたりする。

 

音楽の「魔法」がここにある。

 

音楽の「優しい」魔法が、僕ら聴き手の心に伝わって僕らを満たしていく。

 

 

優しい魔法をどんどんと甘んじて受け取っていこう。

 

色彩や味わいを感じながら、曲の続きを聴いていこう。

 

 

曲はまだまだ続く。

 

 

 

『再生時間0:22~0:30』

 

再生時間0:22秒から0:30秒まで。

 

 

僕ら聴き手はどんどんと、曲の奥へ入っていく。

 

聴き手の心はどんどんと、ボーカルの声に身を寄せていく。

 

 

聴き手の思考はひどくシンプルになっていく。

 

ボーカルの声が望むままに、聴き手の思考は作り変えられていく。

 

 

それは良いことかもしれないし、良くないことなのかもしれない。

 

それは流れに身を任そう。

 

自分の頭の中がどう展開していくかは、自分の頭に任せよう。

 

 

曲はまだまだ続いていく。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

 

f:id:inukaiyuu:20180927203213p:plain

 

 

 

 

曲が進むたびに、僕らは曲の、奥へ奥へと潜っていく。

 

まるで曲の中に、僕ら自身がまるごと入っていくように。

 

 

現実の自分をどんどん捨てて・忘れて、

曲が創り出す幻想の世界へ僕らはどんどん身を投じていく。

 

そうしていくことで、

僕らの頭の中はどんどんと「シンプルに」なっていく。

 

曲の奥へ奥へと潜っていくことで、

僕らの思考は曲が創り出す世界と一致していく・合わさっていく。

 

それが良いことなのか悪いことなのか分からないけれど、

それが「楽しい」と聴き手が感じてしまうのであれば仕方ない。

 

曲の奥へと潜ることで・曲を進めていくことで、

僕らの頭の中が単純になっていくことは良いことか悪いことか分からないけれど、

それを聴き手が「望んで」しまっているのならしょうがない。

 

 

曲に自分を「委ねて」いこう。

 

曲が創り出す幻想の世界に、「酔い」しれていこう。

 

 

僕らはどんどんと、「自分」を消していって、

ボーカルの声が伝える「意思」のままに自分を染めていく。

 

ボーカルが望む「世界」に自分を溶かしていく。

 

 

曲と一緒になって。

ボーカルの声と一体になって。

 

 

それはとても「愚かな」ことのようにも思えるし、

それはとても「神聖な」ことのようにも思える。

 

どっちにも取れると、僕は思う。

 

どっちにも取れるから、またいいものだと、僕は思う。

 

曲はまだまだ続いていく。

 

 

 

『再生時間0:30~0:38』

 

再生時間0:30秒から0:38秒まで。

 

 

曲が少し色合いを変える。

 

曲が少し違う角度から僕ら聴き手を「攻め」だす。

 

 

今までの時間、僕らはこの曲の世界にゆっくりと浸かっていたが、

それを少し急かされる。

 

曲が僕ら聴き手に、もうすこし「動く」ことを要求してくる。

 

僕ら聴き手は少し重い腰を上げて、

自らの思いで・自らの意思で立ち上がろうとする。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

  

f:id:inukaiyuu:20180927204259p:plain

 

 

 

曲の風向きが少し変わる。

 

「再生時間0:14~0:30」までは僕らはまるで『ぬるま湯』に浸かっていたが、

再生時間0:30以降、少しそのぬるま湯から身を乗り出す。

 

 

僕ら聴き手はここまででこの曲の雰囲気にだいぶ慣れたので、

今度は少し違った「色」を求める・少し違った「味」を求める。

 

 

刺激は「緩急」が大事。

音楽も「緩急」が大事。

 

 

「再生時間0:14~0:30」までは曲はで僕らを「過保護」にしていたが、

再生時間0:30以降、少し「手荒く」なる。

 

少し僕らを「大人に」扱う。

 

 

曲の中で僕ら聴き手は「変わる」。

音楽の中で僕ら聴き手は『成長』する。

 

音楽は決して僕らを「堕落」させない。

音楽は常に僕らに「成長」を促す。

音楽は常に僕らの「尻」を叩く。

 

音楽と共に僕らは「休み」、音楽と共に僕らは「明日への決意」をする。

音楽の中で僕らは「生きて」、音楽の中で僕らは「生き返させられる」。

 

 

音楽は執拗に僕らを犯し、音楽は執拗に僕らを救う。

 

音楽というのはとても『ツンデレ』な生き物だと、僕は思う。

 

曲の中でまるで僕ら聴き手を殺めるように見えて、

結局は僕ら聴き手を救済していく。

 

 

曲はまだまだ続いていく。

 

 

 

『再生時間0:38~0:46』

 

再生時間0:38秒から0:46秒まで

 

 

曲の中で曲は成長する。

音楽の中で音楽は成長する。

 

それに呼応するように、僕ら聴き手も「覚悟」する。

それに呼応するように、僕ら聴き手もまた成長していく。

 

音楽から与えられた「気持ち」を忘れずに。

曲から・ボーカルの声から与えられた「温かさ」を忘れずに。

 

僕ら聴き手も「決意」していく。

 

 

曲はまだまだ続いていく。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20180927205526p:plain

 

 

 

曲の中で「成長」する。

 

それは僕ら聴き手も。またボーカルの「声」も。

 

 

曲の今までの時間帯では、ボーカルの声や曲の音から「やんちゃ」とか「青さ」といったイメージを強く感じていたが、

この時間帯ぐらいになって、その「色合い」が変わって来る。

 

曲の色合いが「青さ」から少し『セピア色』が増してくる。

 

曲から感じたイメージが「やんちゃ」から「大人しさ・礼儀正しさ」が感じられてくる。

 

 

曲の中で曲は成長する。

曲の中でボーカルの声は成長する。

(正しくはその声や音から「成長」のイメージを感じる・感じ取る。)

 

 

曲が変わればもちろん、僕ら聴き手も変わる。

 

曲が成長すれば聴き手も成長を余儀なくされる。

 

僕ら聴き手は曲と共に、変わっていく・成長していく。

 

曲側から・ボーカルの声側からただ「与えられていた」これまでとは違い、

この時間帯以降は聴き手自身も、「与える」側に少しずつ回っていく。

 

 

音楽はそういう風に出来ている。

 

音楽は常に僕らに「成長」を促す。

音楽は常に僕らに「巣立つ」ことを求めてくる。

 

 

あくまで音楽というのは僕らにとっては「通過点」だ。

 

音楽が「GOAL」ではなく、

音楽はあくまで僕らに「手をかす」だけの存在だと、僕は思う。

 

これからの僕らのために。

これからの僕らが生きていくために。

 

 

曲はまだまだ続いていく。

 

 

『再生時間0:46~1:01』

 

再生時間0:46秒から1:01秒まで。

 

 

曲における「上がりの時間帯」。

 

サビ(=頂)に向かってボーカルの声が走り出し、

僕ら聴き手もそれを追っていく。

 

 

追っていく中でこれまでを振り返る。

 

この曲がこれまで与えてくれたものを思い出していく。

 

曲はもうすぐ、実質終わる。

 

曲というのはサビの部分で、その役割を終えていく。

 

もうすぐサビの部分がやってくる。

 

以下詳しい解説。

 

 

f:id:inukaiyuu:20180927210818p:plain

 

 

 

僕ら聴き手の気持ちが「離れだす」。

 

僕ら聴き手が曲の力を借りずに、一人で羽ばたく時間が近づいていく。

 

 

この時間帯は曲における「上がりの時間」。

 

曲の頂き(=曲におけるサビの部分)に向かってボーカルの声が向かい出す。

 

 

頂きが来る前に、僕ら聴き手はこれまでを整理する。

 

この曲がこれまで自分に与えてくれたもの・見してくれたものを回想する。

 

 

思い出は一瞬で。

 

楽しいことは一瞬で。

 

頂き(=曲におけるサビの部分)が来てしまう前に、

僕らはこの曲を振り返る。

 

 

この曲で得たことを忘れたいために。

この曲で感じたことを自分の胸の奥に大切にしまうために。

 

 

音楽は一瞬。

1曲はほんの数分の出来事。

 

その数分に、たくさんの「愛」が。

その一瞬に、たくさんの「静けさ」が。

 

 

音楽はすべてを包み込む。

曲は僕らが抱えている多くの心配・悩みを受け入れる。

 

 

音楽はそうして、散っていく。

 

曲は僕らが吐き出したいものをすべて受け止めて、そして僕らから離れていく。

 

音楽はそういう性質がある。

 

 

ここは「上がりの時間帯」。

 

もうすぐ終わる。

 

曲が実質、終わっていく。

 

※曲というのはサビの部分で実質終わると僕は考えています。

サビ以降も曲は続きますが僕らの内面の動きは、サビの部分で音楽から離れていくと僕は考えています。

サビ以降は感傷にひたるだけ。

サビ以降はこれまで曲から感じ取ったものを反芻(はんすう)するだけだと、僕は考えます。

(あくまで個人的意見。)

 

 

曲はもうすぐ終わる。

 

 

 

「再生時間1:01~曲の終わりまで」

 

再生時間1:01秒から曲の終わりまで

 

 

曲のサビの部分。

曲の頂の部分。

 

曲の一番盛り上がるところなのに、

僕の心には「孤独感」や「不安感」が襲ってくる。

 

一番気持ちいいと感じながらも、

曲が創り出す「幻想の世界の終わり」を感じて、

僕はどうしても悲しくなる。

 

今回も曲が終わる。

 

今回も祭りは終わっていく・・・。

 

 

これで解析は終了する。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20180927212050p:plain

 

 

曲が(実質)終わる時間。

 

曲の終わりの時間。

 

聴き手が曲と離れる時間。

 

聴き手がボーカルの声が創り出す幻想の世界から離れる時間。

 

 

曲のサビの部分というのは曲の中で一番盛り上がる部分と言われているけれど、

実際のところこの部分というのはとても「悲しく。孤独な」時間だと僕は思う。

 

僕は曲のサビの部分が一番寂しくなるし、一番孤独を感じる。

 

 

この心境は説明しづらい。

 

もちろん僕も、このサビの部分で心の中は一番盛り上がっているし、

心の中は一番気持ちよくなっている。

 

ただそれがあまりにも『気持ちよすぎる』のだ。

 

サビの部分というのがあまりにも『解放的』すぎて、

自分の心の居場所が分からなくなる。

 

サビの部分で自分の頭の中があまりにも『真っ白』になるので、

その頭の「空白」な様子に、不安を感じてしまう。

 

 

曲の終わりで、解放されて。

曲の終わりで、満たされて。

 

 

一番「気持ちいいい」ということは、これ以降この感覚以上にはなれない。

 

一番「解放される」ということは、これ以降また、「縛られた日常」が始まることを意味している。

 

 

曲におけるサビはそんな『お祭り感』がするので、

僕は気持ちいいながらも、孤独感が消せない。

 

 

自分の心が矛盾している。

 

最高に気持ちいいながらも、不安感が増加する。

 

サビが終わったら、僕らは幻想の世界を離れて、また日常の世界に戻っていく。

 

 

まるで音楽は、一夜の思い出。

 

 

音楽はあの日あの夜の祭りの残像を残して、

今夜も僕らから去っていくのであった。

 

 

f:id:inukaiyuu:20180927213935p:plain

 

 

硝子の少年 KinKi Kids

 

 

眠れない人のための「硝子の少年(KinKi Kids)」徹底解析。

~僕らは音楽の中でもう一度、産声をあげる。~

 

 

音楽解析終了。

 

 

後書き。

 

疲れた。

 

前々回の反省を生かして休憩はさみつつ書こうと思ったけど、

休憩はさまずに書いちゃったので今ぐったり。

 

出来としてはまあまあかな。

 

あんまり前半覚えてない。

 

そこそこ良かったと思う。

 

それでは終わります。

 

おつかれさまでした<(_ _)>

 

 

10月6日。

読み返してみたら結構難しいね。

前回書いた一青窈さんの方が全然読みやすい。

ちょっと固い文章になっちゃったかな。

色々文章修正しました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村