眠れない人のための「さくら (森山直太朗)」徹底解析。~殴られることで僕は記憶する。~

f:id:inukaiyuu:20181010192727p:plain

 


森山直太朗 - さくら(独唱)

 

 

はいこんにちは、犬飼です。

 

今日も音楽解析をやっていきます(^^)。

 

 

 

まず「音楽解析」について説明していきます。

 

「音楽解析」とは音楽を調べることです。

 

「音楽解析」とは音楽を聴きながら、

その曲を調べていく・探求していくことです。

 

 

音楽を「音」以上のもので、認識したい・分かりたい。

 

音楽にもっと「惚れる」ために・音楽をもっと味わうために、

「音」以上の『肉感』を、音楽から感じ取りたい。

 

音楽を聴くだけではなく、「触れる」ぐらい音楽に近づきたい。

 

音楽を耳から入れて耳から出すのではなく、

音楽の音を僕らの心や頭に通して、より濃密に「理解」したい。

 

 

いつもよりももっと音楽から「顔」を感じたい。

 

いつもよりもっと音楽から「色」や「姿・形」を感じたい。

 

そういう思いで音楽を調べていく。

そういう思いで音楽を解析していきたいと思います。

 

今日も楽しく、「音楽解析」をやっていきます。

 

よろしくお願いします<(_ _)>。

 

 

 

今日解析するのは森山直太朗さんの「さくら」という曲です。

 

いつものようにYOUTUBEにある動画を使っていきます。

 

動画の再生時間に合わせて、

その時間帯に僕が想ったこと・感じたことを書いていきます。

 

 

それでは始めます。

 

動画の再生ボタンを押して、

再生時間帯に合わせた僕の解説を読んでいって下さい。

 

 


森山直太朗 - さくら(独唱)

 

 

『再生時間0:00~0:00』

 

再生時間0:00秒から0:00秒まで。

 

 

エピローグ。

 

曲を聴く直前。

 

曲を聴く前の、僕ら聴き手の心境について述べていきます。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181010195056p:plain

 

 

今日も僕らは音楽と出会う。

 

今日も僕らは「音楽の告白」を聴いていく。

 

 

二人の時間が始まっていく。

 

音楽と僕ら聴き手、2対(つい)の会話が始まっていく。

 

 

僕ら聴き手は、現実世界から離れていく。

僕ら聴き手は、現実世界と遮断され、音楽と対峙していく。

 

 

神聖な儀式が始まっていく。

気持ち悪いともとれる時間が始まっていく。

 

 

音楽の音のえげつなさを感じていく。

音楽のボーカルの声の、強引さを感じていく。

 

 

音楽と僕ら聴き手との、対話が始まっていく。

 

音楽と僕ら聴き手との、攻防が始まっていく。

 

 

音楽の中で僕ら聴き手はもしかしたら、何回か死ぬかもしれない。

 

曲を聴き終わればまたいつもの日常に戻るのだけれど、

曲を聴いている間、僕らはもしかしたら何回か、死んでいるのかもしれない。

 

 

音楽の中で何が起きているのか。

 

曲を聴いている間、僕ら聴き手は何を感じて、何を思うのか。

 

 

今日も音楽との触れ合いが始まっていく。

 

今日も音楽が僕らの中に入っていく。

 

 

曲と聴いていこう。

 

曲のはじまりを聴いていこう。

 

 

 

『再生時間0:00~0:11』

 

再生時間0:00秒から0:11秒まで。

 

 

曲が始まる。

 

曲はイントロ音から始まっていく。

 

この曲のイントロ音はあまり僕ら聴き手に攻めてこず、

静かに佇んでいた。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181010194021p:plain

 

 

 

僕らは曲と出会う。

 

僕らはイントロ音(=ピアノ音)から、始めていく。

 

僕らは曲の中でまずはイントロ音から出会っていく。

 

 

始まりの音。

 

始まりのイントロ音。

 

 

その音は静かに、僕らに触れる。

 

そのイントロ音は静かに、僕らに来訪する。

 

 

イントロ音はどちらかというと、「音楽っぽくない音」で僕らを迎える。

 

この曲はあまり音楽っぽくないイントロ音で僕ら聴き手を出迎える。

 

 

このイントロ音を僕が「音楽っぽくないイントロ音」と感じたのは、

このイントロ音にあまり「ストーリー性」を感じないから。

 

大抵のイントロ音は「熱」を持つ。

大抵のイントロ音は「色」を持つ。

 

「熱」を使って僕ら聴き手を煽(あお)り興奮させて、

強く強く曲の世界へ大抵の曲は僕らを誘(いざな)う。

「色」を使って僕ら聴き手を惑わし欲情させて、

ねっとりと僕らを曲の世界へ大抵の曲は誘う。

 

そのような一般的な「熱」や「色」という『情』がたくさん出ている曲のイントロ音とは、

この曲のイントロ音は違っている。

 

 

すごく軽い。

すごく薄味なイントロ音(=ピアノ音)。

 

引きが強くないイントロ音。

僕ら聴き手の「情」を駆り立ててこないイントロ音。

静かに僕らのそばにたたずむイントロ音。

 

「攻め」が少ない。

僕ら聴き手を強引に引っ張ってこない。

あまり強く誘わない。

 

どっちかというと肉食系というより超草食系なイントロ音。

 

 

イントロ音は静かに語る。

 

イントロ音は静かに佇(たたず)む。

 

 

僕ら聴き手はそのイントロ音に引っ張られるというよりも、

その音とある程度距離を置きながら、その音の動向を見守る。

 

僕ら聴き手は体操座りをしながら、

その音から何が始まっていくのか・そのイントロ音からどういう音楽が開始されていくのかをゆっくりと見守っていた。

 

 

曲の続きを聴いていこう。

 

何が始まっていくのかな。

 

 

 

『再生時間0:11~0:13』

 

再生時間0:11秒から0:13秒まで。

 

 

僕ら聴き手とボーカルの声との初対面。

 

まだ僕らはその声を上手く受け止められない。

 

これから僕らと曲(主にボーカルの声)との共同作業が始まっていく。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181010200647p:plain

 

 

いきなりの「破裂音」。

 

いきなりの「ヴォ」。

 

 

僕ら聴き手はボーカルと出会う。

 

僕ら聴き手はボーカルの声と初対面を迎える。

 

 

まだ僕らはそのボーカルの声を、上手く『消化』出来ていない。

 

曲の空気に・曲の雰囲気にまだ慣れていない僕ら聴き手は、

ボーカルの声をまだ音楽を構成する一部とは捉えることは出来ず、

その声をただの「叫び声」と聴く。

 

 

ボーカルの声はそれ単体でほぼ音楽にあらず。

 

ボーカルの声はそれを支える曲の音(ピアノ・ギター・ドラムなどの伴奏)があって、

初めて多くの価値を見出せる。

 

ボーカルの声はそれを支える音があって、

初めて僕ら聴き手に「強力な攻撃」ができる。

 

 

ただの声だけでは僕ら聴き手はあまり心動かされない。

音楽として足場が弱いボーカルの声だけでは、僕らはあまり心揺さぶられない。

 

 

音楽の『流れ』が、僕ら聴き手を魅了する。

 

音楽の下地が音楽を強力なものとする。

 

曲の音(=伴奏)が作る道筋が、その曲の理解を容易なものにする。

 

 

この時間帯・ボーカルの声との初対面の時間帯、

僕らはまだ、その声の実態を掴めない。

 

ボーカルの声の「色(=感情)」、「姿・形」が、

まだ僕らには上手く伝わってこない・入ってこない。

 

 

これからが本番だ。

 

これから僕らは、この声が「音楽に成っていく姿」を見て、

ボーカルの声から色々な事を感じ取っていく。

 

 

僕ら聴き手と曲(伴奏とボーカルの声)との2対の作業は、これから始まっていく。

 

 

曲の続きを聴いていこう。

 

 

 

『再生時間0:13~0:18』

 

再生時間0:13秒から0:18秒まで。

 

 

「単騎」でやってきたボーカルの声を理解するため、

僕ら聴き手はその声の「手助け」をしていく。

 

いつもならある曲の音(=ピアノ、ギター、ドラムなどの伴奏)を・曲の道筋となる音を、

僕らは僕ら自身の頭の中で補完していく。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181010202034p:plain

 

 

ボーカルの声が「単騎」で、僕ら聴き手にぶつかってくる。

無茶しやがって・・・。)

 

ボーカルの声が曲の音とは一緒に来ず、

たった一人で僕ら聴き手に向かってくる。

 

 

それは音楽というよりただの独白。

 

それは音楽というよりただの無謀な行為。

 

ボーカルの声は「初期装備」で、僕ら聴き手に向かってくる。

 

 

とても儚く、弱い音。

とても儚く、弱い声。

 

 

これが他の曲と混じっていたら、もみくちゃにされてしまうであろう。

 

ただこの声にとって幸運なのは、その声が僕ら聴き手と1対1だということ。

 

僕ら聴き手は優しくこの声を迎え入れる。

 

僕ら聴き手は優しく、その「単騎」な声にこちらから・僕ら聴き手から、

「曲の音」を付けてあげる。

 

僕ら聴き手はその声から、「曲の音の流れ」を感じてあげる。

 

僕ら聴き手はその声から、

声以外の音楽の構成要素を各自で自分の頭の中に創り上げていく。

 

 

どんどんと、どんどんと、その「単騎」な声が単騎ではなくなる。

 

僕ら聴き手の頭の想像に助けられて、

ボーカルの声は実在しない曲の音の波に乗っていく。

 

 

1対だけのこの世界で。

聴き手と曲しかいないこの曲の中の世界で。

僕らは助け合いながらその音を紡ぐ。

 

ボーカルの声が表現したいものを、

ボーカルの声が表したい色・姿形を表現させるために、

僕ら聴き手はボーカルの声に手をかし、二人で曲を創っていく。

 

 

曲と聴き手の会話が始まっていく。

 

ボーカルの声に導かれながら、僕ら聴き手は知らない風を感じていく。

 

 

曲の続きを聴いていこう。

 

 

 

『再生時間0:18~0:29』

 

再生時間0:18秒から0:29秒まで。

 

 

ボーカルの声の力が強くなる。

 

僕らはボーカルの声に飲み込まれていく。

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181010203612p:plain

 

 

 

ボーカルの声に「色」をつける。

 

ボーカルの声から「色」を感じる。

 

 

ボーカルの声が徐々に、力をつけてくる。

 

ボーカルの声の「攻撃力」が上がってくる。

 

 

みなのもの、準備はいいか。

すいませんみなさん、準備はいいですか。

 

これから僕ら聴き手はボーカルの声の「奴隷」になっていく。

これから僕らはボーカルの声を頼りにして、ここからのこの曲を楽しんでいく。

 

曲の中ではボーカルの声が「絶対」。

曲の中ではボーカルの声が曲の多くを支配し、

また僕ら聴き手もその声が創り出す「波」に飲み込まれていく。

 

 

さっきまで単騎でアホみたいだったボーカルの声が、

僕らを上手く利用して、強大になっていく。

 

 

ボーカルの声が曲を構築していく。

 

ボーカルの声が曲を占拠(せんきょ)していく。

 

 

僕ら聴き手はもう、この声から逃れられない。

 

ここからガンガン、この声は僕らを襲う。

ここからドンドン、ボーカルの声は僕ら聴き手に侵食していく。

 

僕ら聴き手はそれを受け入れよう。

 

僕らの中にボーカルの声が入っていくことを許容しよう。

 

 

曲はこれから始まっていく。

 

曲はこれから物語の蓋(ふた)を開けていく。

 

 

曲は続く、続いていく。

 

 

 

『再生時間0:29~0:44』

 

再生時間0:29秒から0:44秒まで。

 

 

いつもより遅く、

ボーカルの声の印象について語っていく。

 

その声から「血」を感じて。

ボーカルの声から長く紡がれる「時」を感じて。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181010205415p:plain

 

 

ボーカルの声が息づいてくる。

(息づく=呼吸している。生きている。) 

 

ボーカルの声がしっかりと根を張り、しっかりと僕ら聴き手を捉えていく。

 

 

僕は久しぶりに「呼吸」をする。

 

今までの時間帯、僕はボーカルの声に集中しすぎていて、

自分を落ち着かせていかなった。

 

この時間帯で僕は少し落ち着く。

 

この時間帯で僕は深く呼吸をして、

ゆっくりと冷静に曲を・ボーカルの声を見つめていく。

 

 

いつもよりだいぶ遅く、ボーカルの声の印象を語っていく。

 

ボーカルの声の印象としては、『親戚のおじさん』を思い出させる声だなと思った。

(親戚のおじさん?) 

 

親戚のおじさんに対して強い愛はない。

親戚のおじさんに対して強い感情は抱かない。

 

ただのおじさん。

僕と少しだけ血の繋(つな)がりがあるおじさん。

 

 

好きな人とは愛をする・愛を教え合うけれど、

好きな人とは永遠に『血』の繋がりは生まれない。

 

好きな人とは深い仲・深い関係になるけれど、

好きな人とは永遠に『血』で結ばれることはない。

 

それに対して親戚のおじさんとは、僕らは繋がっている。

 

ほとんど喋らない・あまり深い関係にはならない親戚のおじさんと、

僕らは『血』で繋がりあっている。

 

 

『血』は多くを語らない。

『血』は愛を語らない。

 

それだけど僕らと親戚のおじさんは「シームレスに」繋がり合う。

(シームレス=途切れのない。継ぎ目のない。) 

 

表面的には何も繋がっていない、何も関係性がないおじさんと、

僕らは永遠に紡ぎ合う。

 

永遠の繋がり。

永遠の紡ぎ合い。

『血』の繋がり。

『赤い』繋がり。

 

そういう関係性を、この曲のボーカルの声から想起しました。

 

その声からは全然「愛」とかは感じないけれど、

決しては途切れない「血の繋がり」のようなものを、

このボーカルの声から感じました。

 

 

幾年経ても、例え僕らが死んでも、

そこにさくらは咲き続ける。

 

愛は消えても血はどこかで継がれ続ける。

 

そういうようなことを、この時間帯のボーカルの声から感じていました。

 

 

曲の続きを聴いていこう。

 

ボーカルの声が紡ぐ物語の続きを聴いていこう。

 

 

 

『再生時間0:44~1:01』

 

再生時間0:44秒から1:01秒まで。

 

 

曲にピアノの音が加わり、

曲が鮮やかになっていく。

 

そのピアノ音とボーカルの声の重なりから「美しさ」が生まれていく。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181010211537p:plain

 

 

ピアノの音が「加勢」する。

 

曲が賑やかになる。

 

曲が華やかになる。

 

 

先ほどの時間帯まで白黒だった曲の色が鮮やかになっていく。

 

淡泊だった曲のSEXが、バリエーションを増やしていく。

 

 

僕ら聴き手はどんどんと、曲の波に飲まれていく。

 

僕ら聴き手はどんどんと、曲から気持ちよさを受け取っていく。

 

 

鮮やかになって、曲が僕らの目の前に現れてくる。

先ほどより綺麗になって、曲が僕らに近づいてくる。

 

曲が芽吹く。

曲がお化粧をしてくる。

 

僕ら聴き手を思ってか、曲が美しくなってきてくれている。

僕ら聴き手を抱くために、曲が「色」を増してきてくれている。

 

 

いい音楽は勃起する。

綺麗な曲を聴くと僕は性的に興奮する。

 

 

曲の美しさに聞き惚れる。

曲の音や声の気高さに僕は嫉妬する。

 

 

音楽の優劣はどこで決まるのかを考える。

 

結局音楽って、美しいかどうかだと僕は思う。

 

その曲を美しく感じるかどうかが、その曲の良し悪しを決めると思う。

 

メロディとか歌詞とかメッセージとかどうこうよりも、

まずは曲の美しさありきの話だと思う。

 

それが美しいからそれが伝えることに耳を立てる。

曲から気高さを感じるから、曲が表そうとすることを理解したくなる。

 (気高い=品のある。清らか)

 

僕ら聴き手というのは、薄情(はくじょう)だなあと僕は思う。

 

結局僕らは、その美しさに勝てない。

結局僕らは、その美しさしか見ていない。 

 

美しさというのはすべてにおいて、優遇されていく。

 それは音楽についても。また音楽以外でもそうかもしれない。

 

 

ボーカルの声の美しさに聞き惚れながら。

曲の音(=ピアノの音)の道筋を辿りながら。

僕ら聴き手はゆっくりと、その道を辿っていく。

 

 

僕ら聴き手はゆっくりと、美しい曲の続きを聴いていく。

 

 

 

『再生時間1:01~1:15』

 

再生時間1:01秒から1:15秒まで。

 

 

曲を聴いて満たされて。

 

自分の心に隙を作って。

 

自分の心に余裕をもって。

 

 

僕らはゆっくりと、自分たちの心を落ち着かせていく。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181010212927p:plain

 

 

曲の美しさに惚れながら。

 

曲の音や声の芯の部分にぶつかりながら。

 

僕らは曲が奏でる、その奥へ奥へと踏み入っていく。

 

 

曲の音に満たされて、満たされて。

 

ボーカルの声に甘えて、甘えて。

 

 

満たされた者しか見えない世界というのがある。

 

十分に甘えることが出来たものしか、感じれない世界というのがある。

 

現実世界の世の中と同じで、

結局『余裕な人』の方が、世の中を大きく・広く柔軟に見れると思う。

 

「貧しい人」はいつまでもいつまでも自分の狭い世界でしか生きられない。

「貧しい人」は追い込まれているから、周りを見渡す余裕が生まれない。

 

『休めた人』だけ世界を広く感じる。

『満たされた人・甘えられた人』だけ自分の外の世界と干渉していける余裕がある。

 

 

音楽は一時的にだが僕らを「満たす」。

音楽は一時的にだが僕らを「甘えさせる」。

 

音楽は僕らに『機会』を与える。

 

音楽は僕らの心を一時的に休ませ、心に隙を与え、心に余裕を持たせる場所を作る。

 

 

一時的に、僕らは休もう。

 

一瞬だけれど、僕らはここで自分自身をほどいていこう。

 

 

曲に寄りかかって。

 

曲に抱かれて。

 

今背負っている物事を横に置いて。

 

 

気持ちを楽にして、曲の続きを聴いていこう。

 

一度すべて忘れて、一度すべて失って、

曲の続きを聴いていこう。

 

 

曲は続いていく。

 

僕らは抱かれながら満たされながら、曲の続きを聴いていく。

 

 

 

『再生時間1:15~1:29』

 

再生時間1:15秒から1:29秒まで。

 

 

曲は静かに上がっていく。

 

曲は静かにサビに向かっていく。

 

僕らはこの時間帯で曲のこれまでを確認しながら、

曲と一緒に上がっていく・曲と一緒に終わりを迎えていく。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181010214300p:plain

 

 

曲は静かに上がっていく。

 

曲は静かに地上に上がっていく。

 

 

今までの時間帯、僕ら聴き手は深く奥へと向かっていた。

 

曲の深く、奥深くへ。

 

深くに行くことで、自分の心を休ませていって。

曲の深くに潜ることで、自分が背負っている物事を捨てていって。

 

 

曲の深くへ潜ることで、僕らはそうして自分を休ませてきたけれど、

この時間帯、僕らは曲と共に上がっていく。

 

奥へ進むことはもうやめて、地上に・海面に上がっていく。

 

 

曲のサビに向かって、僕らはこの時間帯で「整理」していく。

 

曲が実質終わる前に、僕らは曲のこれまでを振り返り、

曲が僕らにくれたものを確認しながら、僕らは上に上がっていく。

 

 

長いようで短い曲。

とても深く潜って、また上がっていく。

 

 

何もない自分というのはこんなに肩が軽く。

 

何も知らない自分というのは自分以外の外のもの・外の世界に対してこんなにも貪欲に吸収することができるのか。

 

曲の中で僕らは「生きる」を知っていく。

 

曲の中で僕らは「求める」を知っていく。

 

曲の中で僕らは「欲する」を知っていく。

 

 

曲は一見、僕らに何も与えていない。

 

しかし実は、見えないものが僕らを包んでいっている。

 

曲を聴いていく中で、記憶に残らないものが僕らを守っていっている。

 

 

音楽を聴くという行為はとても不思議な行為だと思う。

 

その行為の中ですべては消えていく。

掴めそうだった曲は、また波のように引いていってしまう。

 

そして終わっていく。

 

 

曲はもうすぐ実質の終わりを迎える。

 

曲はサビに向かっていく。

 

曲はサビで実質終わる。

 

終わりの時間帯で、僕らは曲と離れていく。

 

お別れの時間がやってくる。

 

曲はもう少し続いていく。

 

 

 

『再生時間1:29~曲の終わりまで』

 

再生時間1:29秒から曲の終わりまで

 

 

曲のサビの部分。

 

曲の実質終わりの部分。

 

サビで曲は実質終わる。

 

サビの部分で僕ら聴き手は曲と別れていく。

 

終わりの時間。別れの時間。

 

ここで解析は終了する。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20181010215526p:plain

 

 

曲が終わっていく。

 

曲が実質終わっていく。

 

 

曲を去りながら、僕らは名残惜しそうに曲の背中を見続ける。

 

去り行く曲は、いつまでもいつまでも気高く舞っていた。

 

 

 

サビの時間帯は別れの時間。

 

曲と僕ら聴き手との別れの時間。

 

 

曲と離れていく。

曲と別れていく。

 

 

僕らはまた「真っ白」になっていく。

 

僕らはまるで記憶を消されて、

新しい自分になってこれからを生きていく。

 

 

新しいことを求めて。

新しい人を求めて。

 

知らないことで、世界は構成されている。

僕らは知ることで・学ぶことで、自分の外の世界と接触していく。

 

知らないことを知っていく。

新しいことを学んでいく。

 

 

どうやら僕らは、『繋がる』ことが本能的に好きらしい。

 

いつまでもいつまでも、僕らは『繋がり』を求め続けて。

 

いつまでもいつまでも、僕らは知らないこと・新しいことを求め続けて。

 

いつまでもいつまでも、僕らは世界を知りたくて。

 

 

今日も僕らは動かされていく。

 

今日も僕らは流れの中に身を任せていく。

 

 

知らないことに「光」を感じて。

新しいことに「繋がり」を感じながら。

 

僕らは今日も、動かされていく。

 

・・・。

 

クスクス。

 

 

f:id:inukaiyuu:20181010220614p:plain

 

 

さくら(独唱) 森山直太朗

 

眠れない人のための「さくら (森山直太朗)」徹底解析。

~殴られることで僕は記憶する。~

 

 

音楽解析終了。

 

 

 

後書き。

 

特になし。

まあまあかな(^^)。

 

10月13日

読み直して文章修正。

 

 

 

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村