眠れない人のための「ルージュの伝言(松任谷由実)」徹底解析。~ルージュの伝言は誰のために歌われる?。~

f:id:inukaiyuu:20180921201930p:plain

 


魔女の宅急便 ルージュの伝言

 

 

 

はいこんにちは犬飼です。

 

今日も音楽解析をやっていきます。

 

 

 

音楽解析とは何か?

 

それは日頃の「疲れ」を取る行い。

 

 

音楽を聴くことで疲れた自分を癒す。

 

音楽を「解析」することで自分の心を休めていく。

 

 

自分の心はどうやったら休ませることが出来るのか。

 

当たり前だけど「寝ること」、これが一番です。

 

 

「寝ること」以外の方法で、音楽を聴くことがおすすめです(^^)。

 

音楽を聴くことで、自分の心をリラックスさしていく。

 

 

音楽を聴くと何故「心」が落ち着くのか、何故「心」が潤(うるお)うのか。

 

その原理を僕は知りたい。

 

 

音楽を聴いているときの、自分の「心」の変化を知りたい。

 

音楽がどのように自分の「心」に影響を与えているのか知りたい。

 

 

 

「ただの音」が、僕らを癒す。

 

それは何故なのか。

 

そこでは何が起きているのか。

 

音楽を「ただの音」ではないことを暴こうと試みる。

 

それがこのブログでやろうとしている「音楽解析」です。

 

 

今夜もよろしくお願いします。

 

 

 

さて、今日解析するのは松任谷由実さんの『ルージュの伝言』です。

 

宮崎駿さんのアニメ作品の「魔女の宅急便」でもお馴染みの曲ですね。

 

いつものように解析には、YOUTUBEの動画を使っていきます。

(今回も動画は非公式のものです。)

 

 

YOUTUBEの再生時間に合わせて僕が曲から感じ取ったもの、

曲に流れている音を僕の脳がどのように捉えているかを述べていきます。

 

 

分かりにくいですが、まあ曲の再生に合わせて、

僕が色々感じているなあと思ってくれればいいです。

 

 

それではやっていきます。

 

 


魔女の宅急便 ルージュの伝言

 

 

 

『再生時間0:00~0:04』

 

 

再生時間0:00秒から0:04秒まで

 

曲の始まり。

 

イントロの始まり。

 

イントロのファーストインプレッションを感じよう。

 

始めて会う「音」の『色』を感じとってみよう。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20180921203520p:plain

 

 

 

曲が始まります。

 

曲はイントロから始まります。

 

 

一定の「ステップ」をしながら、

イントロの音が僕ら聴き手に「迫って」きます。

 

イントロの音が、まるで向こうからやってきます。

 

イントロの音が、まるで僕ら聴き手を迎えてくれます。

 

 

この曲のイントロ音は、すごく「晴れやかな音」のように感じます。

 

 

僕ら聴き手は、少し「祝福」されているような気分になります。

 

 

 

イントロの音というのは曲における「はじまり」の音。

 

 

ここからこの曲が作り出す世界に、僕ら聴き手は入っていきます。

 

イントロの音によって、僕ら聴き手はその世界の「あらまし」を感じます・予見します。

 

 

イントロの音というのは言うならば『予感』の音、『予期』の音。

 

 

占いが出来ない僕らでも、

その先にあることをイントロの音から感じることができます。

 

預言者ではない僕らでも、

この曲がこれからどういう世界を創り出していくのかが、少し予想できます。

 

 

その「予感」の感覚は気持ちいい。

 

先のことを感じれるって、こんなに「悦(えつ)な」ことなんだ。

 

 

日常では体験できない予兆・予見の経験をして、

僕ら聴き手は少し『選民意識』が高まります(笑)。

 

 

存分に自分の「能力」に惚れて。

 

存分に自分の「感覚」に酔って。

 

 

音楽というのは「悪魔的」。

 

僕ら聴き手をどれほど気持ちよくすれば気が済むのだろうか。

 

 

イントロの続きを聴いていきましょう。

 

 

 

『再生時間0:04~0:07』

 

再生時間0:04秒から0:07まで。

 

まだイントロの前半。

 

それなのに僕らの気持ちは高まり続ける。

 

これからを予期して。

 

これからを夢想して。

 

 

「未来は楽しい。未来はとても眩しく、とても輝いている。」

 

そんなことを思いながら、曲のイントロ音は続く。

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20180921204838p:plain

 

 

 

イントロの音が、僕ら聴き手の「心」を揺らす。

 

イントロの音は「駆け足」になっていくので、

僕ら聴き手も遅れないようについていこうとする。

 

 

まだここまでの段階では、イントロの音からは『色』は感じない。

 

まだ曲が織りなす『物語の色』は見えていない。

 

 

「色」はないけど、「原始的な息遣(いきづか)い」を感じる。

 

単純なイントロの「音の揺れ」で、僕ら聴き手の心が弾んでいく。

 

まだ曲の「攻め」が少ないこの段階で、

この曲のこれからを「予想」しながら曲のこれからを心待ちにする。

 

 

どんな音楽が始まるのか。

 

この曲はどんな世界に連れて行ってくれるのか。

 

 

音楽ってやっぱり、この時が一番楽しいのかもしれない。

 

イントロの時間。

 

ボーカルの声を待つ時間。

 

 

まるで遠足の前日の気分のようで。

 

まるで修学旅行の前日の気分のようで。

 

明日のせいで、今夜寝れない。

 

『予見』のせいで、ずっと僕らの脳は刺激され続けていた。

 

 

イントロはまだ続きます。

 

楽しい時間はまだ続きます。

 

 

 

『再生時間0:07~0:20』

 

再生時間0:07秒から0:20秒まで。

 

後半のイントロの開始。

 

曲の「色」が聴き手にも少しずつ見えだす・見いだせてくる。

 

「TEEN」な匂いを感じながら、「TEEN」な世界を感じながら。

 

そして聴き手は、案内人の登場を待つ。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20180921205843p:plain

 

 

 

イントロの後半が始まる。

 

イントロが新しい段階に入り、

僕ら聴き手がその音から感じ取れる「景色」が少し変わる。

 

 

曲が少し「色」めき立つ。

 

曲が少しざわめき出す。

 

それでもまだここはイントロ。

 

まだ曲の本編は始まっていない。

 

本編が始まってもいないのに、

こんなにも楽しい。こんなにも心地いい。

 

僕ら聴き手は、もうここまでで十分楽しい、十分幸せだ。

 

 

この時間帯のイントロの様子をもう少し深く見てみよう。

 

後半のイントロがどんな風に僕らの心を照らしているのか、探ってみよう。

 

 

この後半のイントロの「色」は、『少し大人』なように僕は感じる。

 

「少し大人」。

 

少し大人とは、小学生、中学生から見た少し大人。

 

つまり「少し大人」とは、

小学生・中学生より大人に近い16~19歳ぐらいの人を指しています。

 

20歳以上のちゃんとした意味の大人ではなく、

16~19歳ぐらいの大人の世界をほんのりかじった少年少女たちのことを指しています。

 

そんな「少し大人」なイメージ・空気を、この後半のイントロ音から感じる。

 

 

「ガキ」は少し脱皮して、少し大人の世界に近づいて。

 

まだ「ガキ」の世界にいる、小学生・中学生を見下ろした感じ。

 

 

 

揺れ動く少し大人な『TEEN』達は、

今の時を、「もうろう」と生きる。

 

 

子供と大人の世界のはざまにいる「TEEN」達は、

子供の世界と大人の世界を行ったり来たりして、

『自分の本当の姿』を探し続けている。

 

 

「TEEN」な時期は厄介だ。

 

どちらの世界にも行ける故、自分の「姿」が一つに定まらない。

 

 

 

ある時は子供な自分を毛嫌いし、ある時は子供な自分を切望する。

 

ある時は大人な自分を強制され、ある時は大人な自分が切り捨てられる。

 

 

時や状況に応じて「TEEN」達は、自分の「姿」を変えていく。

 

曖昧な「TEEN」。

 

不完全な「TEEN」の世界。

 

 

どっちつかずな「TEEN」の気持ちを、

この後半のイントロで僕は感じた。

 

「TEEN」な「色合い」を、

この再生時間0:07秒から0:20秒までの時間帯で感じていた。

 

 

感じた「色」が、自分の「心」に染みていく。

 

曲が作り出す世界が自分の「心」に映えだして、

そしてやっと、彼女がやってくる。

 

 

案内人(ボーカルの声)がやってくる。

 

 ワクワク、ウキウキ。

 

ハラハラ、ドキドキ。

 

 

 

 

『再生時間0:20~0:31』

 

再生時間0:20秒から0:31まで。

 

ボーカルの声(=松任谷由実)が登場する。

 

ボーカルの声をヒントに、聴き手は「曲の世界」を探っていく。

 

曲を自由に楽しんでいく。

 

曲を自由に解析していく。

 

ウキウキは止まない、ワクワクも止まらない。

 

楽しい時間は続く。

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

 

f:id:inukaiyuu:20180921211959p:plain

 

 

 

ボーカルの声(松任谷由実)が聴こえだす。

 

僕たち聴き手の「冒険」が始まっていく。

 

 

ボーカルの声は、「落ち着いている」という印象を抱いた。。

 

曲のイントロ音によって僕ら聴き手の胸が高まって少しテンション上がっていたのに、その僕ら聴き手の「幼い」テンションと比較して、ボーカルの声は「冷静」だ。

 

ボーカルの声は僕ら聴き手よりだいぶ「大人」に感じられる。

 

「幼い」僕ら聴き手と違って。

 

興奮している僕ら聴き手からすると、

ボーカルの声が少し「冷めて」いるようにも感じ取れてしまう。

 

 

ボーカルの声は落ち着いている。

 

曲のイントロ音に操られて気持ちが「TEEN」になっている僕ら聴き手と違って、

ボーカルの声は明らかに「大人」だ。

 

 

「大人」な声が、僕ら「TEEN」を案内する。

 

 

周りを見てみよう。

 

曲の音とボーカルの声で創り出す曲の世界の景色を探ってみよう。

 

 

音楽の「音」をただの「音」で終わらせるのではなく、

その「音」から何が感じ取れるか、何が「想像」できるが探るのが『音楽解析』です。

 

音の奥を探っていく。

 

音の中身を解剖していく。

 

やはり解析しやすいのは「ボーカルの声」だ。

ボーカルの声を探ってみよう。

 

ボーカルの声はとても深みがあるから、

幼稚な僕らでもその声の深みを感じ取ることができる。

 

第一印象は「大人な」声だった。

 

その声の奥を探る。

 

その声で自分がどう感じるか・何を想像するかを探る。

 

 

第一印象は「大人な」声だったけど、

その奥に、『弱さ』を僕は感じる。

 

「弱さ」、とは。

 

「大人な」世界にいる声が、

「子供」の世界に忘れてきた、置いてきたものを『嘆いている』。

 

そんな風に、僕は感じる。

 

そんな風に僕はボーカルの声の奥から掴みだす・捉えていく。

 

(久しぶりに今回松任谷由実さんの曲を僕は聴いたけれど、

松任谷由実さんの声って本当に「少女性」を感じますよね。

表面的には強い大人な女性なんだけど、その声の奥に繊細な少女性を感じます。

この声を聴いていると、胸がしめつかられるような感覚になってきて、

少し切なさを感じます。)

 

 

曲の世界の『手がかり』が見つかったら、

聴き手はそこを徹底的に『攻め』ていこう。

 

 

音楽の中で、僕ら聴き手は「自由」だ。

 

音楽をどう感じてもいい。

 

聴き手の数だけ、感じ方がある。

 

聴き手の数だけ、音から見える世界がある。

 

曲の世界の手がかりが見つかって、

聴き手はより深く曲の世界へと進む・潜ることができる。

 

 深い深い旅が始まっていく。

 

 

 

『再生時間0:31~0:44』

 

再生時間0:31秒から0:44秒まで。

 

ボーカルの声をもっと観察していく。

 

ボーカルの声から何を感じ取れるか、何が想像できるかをもっと解析していく。

 

ボーカルの声の奥に、もっと奥に。

 

想像力をフルパワー使って(笑)、

ボーカルの声から何が感じ取っているか、自分の頭の中の様子をうかがう。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

 

f:id:inukaiyuu:20180921213545p:plain

 

 

 

ボーカルの声が『強くなる』。

 

僕ら聴き手がボーカルの声に慣れだしてきて、

そのボーカルの声が僕らの頭の中に作り出す映像、匂いが鮮明になってくる。

 

 

存分にこの世界を嗅げ。

 

存分にこの世界の姿を写せ。

 

 

『オレンジ色』に輝くこの曲が創り出す世界で、

僕ら聴き手は存分にこの世界を泳いでいく。

 

 

存分にこの世界を堪能(たんのう)していく。

 

 

 

ボーカルの声は『終わっている』。

 

ボーカルの声はもう、子供の世界を『卒業している』。

 

 

一度子供の世界から出てしまうと、もう子供の世界には戻れない。

 

永遠に、大人であり続けなければならない。

 

永遠に、大人な世界であがき続けなければいけない。

 

 

何も大人な世界を悲観しているのではない。

 

何も大人な世界を否定しているのではない。

 

 

ただ大人になってみて、気づく。

 

『大人の世界の大部分が、子供の世界で構成されていることを。』

 

 

大人の世界を理解するために、

もう戻れない子供の世界を思い出そうとする。

 

大人な世界をより分かろうとするために、

子供の世界の手がかりを掴もうとする。

 

 

この曲は子供の世界に逃げているのではない。

 

この曲は大人の世界で生きるために、

少しだけ子供の世界を思い出そうとしているだけだ。

 

 

子供のためでもなく、TEENのためでもなく、

大人のために作られた曲・歌われる曲。

 

 

大人の世界に生きる人のための曲ではないかと、僕は思った。

 

 

大人な「声」(=ボーカルの声・松任谷由実さんの声)の、探検は続く。

 

僕ら聴き手は静かについていく。

 

 

ボーカルの声は静かに探る。

 

それにつられて僕たちも、後ろについて、真似して探っていく。

 

 

 

『再生時間0:44~0:56』

 

 

再生時間0:44秒から0:56秒まで。

 

ボーカルの声と僕ら聴き手は、共に「冒険」を続けていく。

 

そして目的であった子供の世界の匂いを、

少しずづ少しずつだが感じることができる。

 

その「思い」を存分に味わって。

 

その「優しさ」を存分に思い出して。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

f:id:inukaiyuu:20180921215346p:plain

 

 

 

聴き手はどんどん、曲が創り出す世界の奥へ奥へと進んでいく。

 

ボーカルの声がどんどん、僕ら聴き手の「心」に染みていく。

 

 

この時間帯になって、少し『開けてくる』。

 

 

「子供の世界」の匂いを少しずつ、感じ取ることができてくる。

 

「子供の世界」の時の感覚を、少しずつ思い出すことが出来てくる。

 

 

聴き手は「過去の自分」に会う。

 

僕ら聴き手は「子供の頃の自分」に会う。

 

 

曲の世界の中で、僕らは「もう一人の僕ら」と出会う。

 

曲の世界の中で、僕ら聴き手は子供の僕らと「再会」する。

 

 

音楽とは不思議だ。

 

それはただの「音」なのに、どうしてこんなことが出来るのか。

 

それはただの音なのに、僕らの脳を、少しずつ「いじくる」。

 

 

見えなかったものが見え、感じなかったものが音楽の中では感じれる。

 

 

音楽ってやっぱズルいよね。

 

やはり悪魔的。

 

 

力なきものに力を与える。

 

感じ方を知らない人に感じかたを教えてくれる。

 

 

ボーカルの声と共に、僕らはどんどん歩んでいく。

 

ボーカルの声と共に、僕ら聴き手は落とし物を拾っていく。

 

 

深呼吸することを忘れずに。

 

曲の世界の空気を堪能することを忘れずに。

 

 

曲の「匂い」を肺にいっぱい入れて。

 

曲の「秘部」を、優しく優しく触れていって。

 

 

僕らはどんどんと、深く深くに潜っていく。

 

 

 

『再生時間0:56~1:09』

 

 

再生時間0:56秒から1:09まで。

 

曲の終わりを、少し予感することで、

僕らの「生存本能」が働き出す。

 

 

終わる前に、忘れないことを望む。

 

消える前に、思いを心に刻んでいく。

 

静かな静かな時間が始まる。

 

 

以下この時間帯の詳しい解説。

 

 

f:id:inukaiyuu:20180921220804p:plain

 

 

 

そろそろ、『帰る時』が近づいているのを聴き手は感じる。

 

この世界との「お別れの時間」が近づいているのを、聴き手は感じれる。

 

 

音楽の世界というのは「残酷」だ。

 

帰ることを聴き手に強いる。

 

終わることを僕ら聴き手に強いる。

 

曲の世界から出て、現実の世界に戻ることを、僕ら聴き手に強いる。

 

 

 

帰らなきゃいけないことを感じ取ったことで、

聴き手はより一層、この曲に対する『感度』が上がる。

 

聴き手はより一層、ボーカルの声が導いてくれた「子供の世界」の記憶をより強く『忘れない』と決意する。

 

ボーカルの声が教えてくれた「子供の世界」の匂いをより強く胸に染み込ませる。

 

 

僕ら聴き手は必死だ。

 

説明することが出来ない思いを、何とか自分の記憶に強く刻もうとする。

 

日常では自分でも理解できないであろう感覚を、

何とか自分の意思に埋め込もうとする。

 

 

忘れたくない、忘れたくない。

 

それは出来るのかなあ。

 

結局また、忘れてしまうのだろうな。

 

 

忘れても、忘れないように。

 

失くしても、失くさないように。

 

 

僕ら聴き手はただ願う。

 

僕ら聴き手はただただ、望む。

 

 

一瞬の中で、永遠を。

 

 永遠の中で、一瞬を。

 

 

 

『再生時間1:09~曲の終わりまで』

 

 

再生時間1:09から曲の終わりまで。

 

 

曲の頂上(サビ)。

 

曲の頂。

 

 

曲の頂で、曲は実質終わる。

 

曲の頂ですでに、僕ら聴き手は現実の世界に戻っていく。

 

何があったか振り返ろう。

 

この曲の世界で何を見たか何に触れたか、思い出に浸かろう。

 

 

ここで解析は終了する。

 

 

f:id:inukaiyuu:20180921222123p:plain

 

 

ここは曲の頂(サビ)。

 

ここが曲の頂上。

 

 

頂上というのは真っ白だ。

 

頂上にはもう、「何も無い」。

 

 

頂上はもう、後の祭り。

 

頂上にはもう、ボーカルも僕ら聴き手もいない。

 

頂上には、ボーカルと僕ら聴き手の「足跡」だけがある。

 

 

すでに僕ら聴き手はこの世界の地についてはいない。

 

すでに僕ら聴き手は現実の世界に戻っていっている。

 

 

曲の頂では、曲の世界の「風景」だけがある。

 

曲の頂ではまるで「時が止まっていて」、

もう曲の世界は何も提示してはいない。

 

 

『思い』は散らばっていっていて。

 

曲の中で聴き手が感じたものは散らばっていて。

 

 

曲の頂では曲の風景だけが映っている。

 

『思い』はもうどこにもない。どこにも見えない。何も感じない。

 

 

漠然とした満腹感が、僕ら聴き手は感じている。

 

どことなく幻に包まれたような気持ちになっている。

 

 

僕らは音楽で何を得るか。

 

僕らは音楽で何を感じるか。

 

音楽を聴き終わった後に、その問いへの答えを示すのは難しい。

 

何故ならそれはもう僕らは、曲の世界の外にある程度出ているから。

 

もうほぼ現実の世界にいるから。

 

 

聴き終わったら、言葉にできない。

 

聴き終わったら、上手く説明できない。

 

 

言語化しにくい体験をした。

 

言語化できないものを見た。

 

 

日常では見つけられないものを見つけた。

 

現実の世界では会えない人と出会えた。

 

 

音楽ってやっぱり、面白いね。

 

音楽ってやっぱり、難しいね。

 

 

それはなかなか他人とは共有できない。

 

だって音楽って、『個人的な体験』だから。

 

 

ボーカルの声に導かれて紡ぎ出す、

聴き手自身の個人的な形のない『自伝』だから。

 

 

この『自伝』は、自分だけの秘密の自伝だから。

 

 

f:id:inukaiyuu:20180921224010p:plain

 

 

ルージュの伝言 

松任谷由実

 

 

眠れない人のための「ルージュの伝言松任谷由実)」徹底解析。

ルージュの伝言は誰のために歌われる?。~

 

 

音楽解析終了。 

 

 

後書き。

特になし。

ここ最近、まあまあバランスがいいものが書けてると思う。

9月18日の「雪、無音、窓辺にて(長門有希(茅原実里) )」以降、

安定して満足したもの書けてます。

それでは終わります。

おつかれさまでした<(_ _)>。

あったかくしてねろよ~。

それでは。

 

 

9月29日

1回目の文章修正。

いいと思う。

というか曲自体いい曲。

安心して聴ける曲。

 

ほんといい曲。